検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本近代思想大系  8  経済構想 

著者名 加藤 周一/[ほか]編集
出版者 岩波書店
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110486891081/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512464537081/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一
1988
081 081

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000209944
書誌種別 図書
書名 日本近代思想大系  8  経済構想 
書名ヨミ ニホン キンダイ シソウ タイケイ 
著者名 加藤 周一/[ほか]編集
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.10
ページ数 513p
大きさ 22cm
分類記号 081
分類記号 081
ISBN 4-00-230008-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本はなぜ、またいかにして近代化に成功したか。それは今なお経済的自立に苦しむ第3世界の熱い関心の的である。岩倉・大久保・大隈・松方・伊藤ら維新官僚の、時に激烈な対立を示した経済政策の全体像。知識人・実業家・豪農・外国人の批判・意識・提言と併せて、日本資本主義の原型の成立過程を追う基本史料集。
(他の紹介)目次 1 維新官僚の経済構想(殖産興業政策の始動
殖産興業政策の本格化
殖産興業政策の転換
地租改正
秩禄処分と華士族授産)
2 民間人の経済構想(知識人・ジャーナリストの経済論
実業家の経済論
豪農の経済意識)
3 外国人の経済構想
解説 明治前期における資本主義体制の構想


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。