蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112761309 | 377.2/セ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000205701 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の大学教育改革 歴史・現状・展望 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ダイガク キョウイク カイカク |
著者名 |
関 正夫/著
|
著者名ヨミ |
セキ マサオ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
377.21
|
分類記号 |
377.21
|
ISBN |
4-472-07891-0 |
件名 |
大学-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦前期日本の高等教育における一般教育と専門教育の史的展開(戦前期高等教育の構造―国際比較の観点から 旧制高等学校の教育 帝国大学の教育) 第2章 新制大学発足期の大学教育論(第1次米国教育使節団とCIE関係者の大学教育論 大学基準協会関係者の大学教育論 工学関係者の大学教育論と東京工業大学の教育改革) 第3章 大学教育改革運動の成立と展開(新制大学出発期における一般教育運動 一般教育論の変容過程と基礎教育の展開―50年代から60年代にかけて 大学粉争期以降の一般教育改革運動 工学教育改革運動の展開) 第4章 大学の教育研究組織の展開(新制大学発足期の学部構成―国立大学の場合 国立大学の学部構成の展開 理工系教育組織の展開―学部・学科構成の変遷 1970年代以降の教育研究組織の改革動向―国立大学を中心に) 第5章 大学教育の自己改革への対応(大学改革の類型と大学自己改革の条件―国際比較の視点から 一般教育改革の事例―広島・香川・千葉・国際基督教大学の場合 工学教育改革の事例―広島大学工学部の改組 医学教育改革の事例―産業医科大学の総合人間学の試み) 終章 大学教育の改革―課題と方法―国際比較の視点から |
内容細目表
前のページへ