検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

西ドイツの技術革新と社会変動     

著者名 野村 正実/編   ノルベルト・アルトマン/編
出版者 第一書林
出版年月 1987.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112642335366.9/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
366.9 366.9
産業社会学 技術革新 社会変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000172280
書誌種別 図書
書名 西ドイツの技術革新と社会変動     
書名ヨミ ニシドイツ ノ ギジュツ カクシン ト シャカイ ヘンドウ 
著者名 野村 正実/編
著者名ヨミ ノムラ マサミ
著者名 ノルベルト・アルトマン/編
出版者 第一書林
出版年月 1987.9
ページ数 252p
大きさ 22cm
分類記号 366.9
分類記号 366.9
ISBN 4-88646-027-5
件名 産業社会学、技術革新、社会変動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、新技術(マイクロエレクトロニクス技術)の影響、労働市場のフレキシビリティ、福祉国家の漸次的解体、歴史的パースペクティヴのなかでの今日の状況の位置づけ、をテーマとして取り上げている。これらのテーマは、現在の西ドイツ社会学界における中心的研究テーマである。
(他の紹介)目次 序章 本書の構成と若干の予備的説明
第1章 技術革新と労働―1970年代、80年代の西ドイツ産業社会学(ノルベルト・アルトマン
ギュンター・ベヒトレ)
第2章 新技術と労働組合―産業レベルにおける合理化と労働の人間化(ノルベルト・アルトマン)
第3章 新技術と経営評議会―企業レベルの合理化と労働の人間化(ノルベルト・アルトマン
クラウス・ドゥル)
第4章 FMSとグループ作業―ツァーンラートファブリク社の事例研究(ライナー・シュルツ=ヴィルト)
第5章 労働市場の柔軟性(1)―西ドイツ・アメリカの国際比較(ヴェルナー・ゼンゲンベルガー
クリストフ・ケーラー)
第6章 労働市場の柔軟性(2)―西ドイツ・日本の国際比較(アンゲリカ・エルンスト)
第7章 規制緩和と柔軟性の模索―最近10年間の西ドイツの雇用政策・労働市場政策(ヴェルナー・ゼンゲンベルガー)
第8章 ヨーロッパの農民的社会と工業化―資本主義の歴史と展望(ブルカルト・ルッツ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。