検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の婚姻 その歴史と民俗  日本基層文化の民族学的研究  

著者名 江守 五夫/著
出版者 弘文堂
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112828983385.4/エ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
385.4 385.4
結婚-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000129280
書誌種別 図書
書名 日本の婚姻 その歴史と民俗  日本基層文化の民族学的研究  
書名ヨミ ニホン ノ コンイン 
著者名 江守 五夫/著
著者名ヨミ エモリ イツオ
出版者 弘文堂
出版年月 1986.5
ページ数 440,14p
大きさ 22cm
分類記号 385.4
分類記号 385.4
ISBN 4-335-56052-4
件名 結婚-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本婚姻史に新理論を提示。日本文化の基層にある婚姻習俗を比較民族学的な視点から追究し続ける著者が、〓婿入婚〓から〓嫁入婚〓への発展という柳田の通説に対峙しつつ、民俗学・歴史学・国文学領域、さらにはユーラシア大陸全域の婚姻儀礼にひろく素材を求め、新たな理論的地平を切り拓く。女性史研究者にも必読の好著。
(他の紹介)目次 序論 民族学からみた日本婚姻史の問題点
第1篇 日本古代の婚姻と女性(第1章 記紀万葉からみた古代の婚姻
第2章 古代女性史に関する問題
第3章 日本の〓嫁入婚〓の歴史的位置)
第2篇 婚姻儀礼と日本の基層文化(第1章 呪術的婚姻儀礼の民族学的意義
第2章 日本の婚姻儀礼における〓火〓と〓水〓
第3章 婚姻成立儀礼の二方式)
第3篇 民族学からみた〓よばい〓と年齢階梯制(第1章 婚前交渉慣行について
第2章 年齢階梯制と〓よばい〓に関する民族学理論―H.シュルツの学説研究)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。