検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

韓国近現代文学事典     

著者名 権 寧珉/編著   田尻 浩幸/訳
出版者 明石書店
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119043503R929.1/ク/2階図書室128B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
929.1 929.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000573392
書誌種別 図書
書名 韓国近現代文学事典     
書名ヨミ カンコク キンゲンダイ ブンガク ジテン 
著者名 権 寧珉/編著
著者名ヨミ ゴン ネイビン
著者名 田尻 浩幸/訳
著者名ヨミ タジリ ヒロユキ
出版者 明石書店
出版年月 2012.8
ページ数 527p
大きさ 22cm
分類記号 929.1
分類記号 929.1
ISBN 4-7503-3168-3
内容紹介 19世紀後半から2000年までの、韓国近現代文学の多くの分野にわたり重要な文学史的意味をもつ人物、作品、事項など485項目を取り上げて詳述する。韓国現代文学概観も収録。
著者紹介 1948年忠清南道保寧生まれ。ソウル大学校名誉教授、壇国大学校碩座教授。専門は現代文学(現代小説、現代批評)。著書に「韓国近代文学と時代精神」「韓国民族文学論研究」など。
件名 朝鮮文学-辞典
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 朝鮮半島の近現代文学史における主要な作家・作品・用語四三九項目を取り上げて詳述。作品の背景にある歴史や思想から、朝鮮半島の文学世界をたどる。
(他の紹介)著者紹介 権 寧〓
 ソウル大学校人文大学国語国文学科教授。現代文学(現代小説、現代批評)。1948年、忠清南道保寧で生まれる。「オノマトピアの文学的限界性」(『中央日報』)で論壇に登場し、『文学思想』編集主幹、ソウル大学校人文大学教務担当副学長、同大学人文大学長、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学韓国学客員教授、東京大学韓国文学客員教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田尻 浩幸
 韓国・南ソウル大学校商経系列ホテル経営学科専任講師。朝鮮文学。1961年に兵庫県で生まれる。天理大学外国語学部朝鮮学科卒業後、韓国に留学し、延世大学校大学院国語国文学科修士課程、高麗大学校大学院国語国文学科博士課程を修了。2000年に「李人稙研究」で博士号を取得。高麗大学校「高大文化賞」受賞(1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
権 寧〓
 前ソウル大学校人文大学国語国文学科教授。現在、ソウル大学校名誉教授、壇国大学校碩座教授。現代文学(現代小説、現代批評)。1948年、忠清南道保寧で生まれる。「オノマトピアの文学的限界性」(『中央日報』)で論壇に登場し、『文学思想』編集主幹、ソウル大学校人文大学教務担当副学長、同大学人文大学長、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学韓国学客員教授、東京大学韓国文学客員教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田尻 浩幸
 韓国国語国文学会・韓国語文教育研究会会員。朝鮮文学。1961年に兵庫県で生まれる。天理大学外国語学部朝鮮学科卒業後、韓国に留学し、延世大学校大学院国語国文学科修士課程、高麗大学校大学院国語国文学科博士課程を修了。2000年に「李人稙研究」で博士号を取得。高麗大学校「高大文化賞」受賞(1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。