蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001740569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨコとタテの建築論 モダン・ヒューマンとしての私たちと建築をめぐる10講 |
書名ヨミ |
ヨコ ト タテ ノ ケンチクロン |
著者名 |
青井 哲人/著
|
著者名ヨミ |
アオイ アキヒト |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
295,6p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
520.4
|
分類記号 |
520.4
|
ISBN |
4-7664-2860-5 |
内容紹介 |
相似の海としての「建物」の広がりから、「建築」はいかに世界と未来の幻視を立ち上げるか。現生人類の本性に立ち返り、建築の思考をいきいきと語る。必読の基本文献も収録。東京藝術大学大学院での講義をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程中退。明治大学理工学部建築学科教授。博士(工学)。著書に「彰化一九〇六年」「植民地神社と帝国日本」など。 |
件名 |
建築 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
当たり前をじっくり考え直すこと、学び直すこと。私たち=現生人類の本性に立ち返り、建築の思考をいきいきと語る。相似の海としての「建物」の広がりから、「建築」はいかに世界と未来の幻視を立ち上げるか―。東京藝術大学大学院の講義から生まれた出色の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ヨコとタテ―ヒトは世界を組み上げる(モダン・ヒューマン論)(互換と累進―モダン・ヒューマン、その力のぎこちなさ 形態と内容―地上の幻 相対と絶対―数と幾何学の魔法) 第2部 ヨコにひろがる海原―ありふれて、美しい(ビルト・ティシュー論)(類型と組織―都市という織物の単位と積層 自然と人工―なることとつくることは不思議な関係 平衡と進化―わたしたちは想念のなかで都市建築を分解する) 第3部 タテはいかに可能か―バラバラな世界に(アーキテクト論)(饒舌と沈黙―喧騒のなかのサイレンス 過去と未来―世界が壊れるとき、建築家の立つ位置 単純と複雑―多元的な世界をつかまえるには ほか) むすびに(能動と受動―建築設計の3つの社会性) |
内容細目表
前のページへ