蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213146135 | 204/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001697790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界時空の歴史大図鑑 |
書名ヨミ |
セカイ ジクウ ノ レキシ ダイズカン |
著者名 |
マイオレッリ/文
|
著者名ヨミ |
マイオレッリ |
著者名 |
マネア/絵 |
著者名ヨミ |
マネア |
著者名 |
青柳 正規/監修 |
著者名ヨミ |
アオヤギ マサノリ |
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
204
|
分類記号 |
204
|
ISBN |
4-86706-036-0 |
内容紹介 |
宇宙の誕生や古代〜現代の文明から、文学、スポーツ、発明、建築、科学まで。時空の概念と歴史の大きなうねり、そして人類の偉大な足跡を、時空のラインに沿ったイラストとともに大胆に繊細に描く。観音開きのしかけあり。 |
著者紹介 |
大学では哲学を専攻。出版企画にたずさわる。 |
件名 |
歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
王子製紙の一技術者から身を立て、九州製紙、樺太製紙、富士製紙など多数の製紙会社の経営にたずさわり、日本の製紙業を勃興期から牽引した。その手腕は製紙業にとどまらず、やがて「大川財閥」を作り上げるに至った。人柄、経済観、経営思想などにも着目し、恵まれない境遇から一代で名をあげた「製紙王」の人生の軌跡を追う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幕末・維新の嵐の中で 第2章 見習いから会社の重役へ 第3章 「製紙王」への道 第4章 製紙業から「大川財閥」への道 第5章 大川平三郎の経済思想 第6章 晩年の大川―没落からの復活、そして終焉 |
(他の紹介)著者紹介 |
四方田 雅史 1972年東京都生まれ。2006年博士(経済学)。現在、静岡文化芸術大学文化政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ