検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おととからだでおはなし   つくばシリーズ  

著者名 熊木 真見子/作   西川 夏代/作   池田 げんえい/絵
出版者 太平出版社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110745882J/オ/書庫2絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊木 真見子 西川 夏代 池田 げんえい
1998
911.307 911.307
歳時記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001055746
書誌種別 図書
書名 おととからだでおはなし   つくばシリーズ  
書名ヨミ オト ト カラダ デ オハナシ 
著者名 熊木 真見子/作
著者名ヨミ クマキ マミコ
著者名 西川 夏代/作
著者名ヨミ ニシカワ ナツヨ
著者名 池田 げんえい/絵
著者名ヨミ イケダ ゲンエイ
出版者 太平出版社
出版年月 1998.1
ページ数 29p
大きさ 24cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8031-3266-6
内容紹介 夏しか知らない雷の子ゴロが森に迷いこんできました。森の動物たちは音と体で四季の楽しさをゴロに話して聞かせます。様々に工夫した身ぶりや楽器の音の響きにゴロはすっかり森が大好きになりました。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 他分野の学習にも活きる。見開きでまとまった簡潔な構成と、概念をわかりやすく図解したイラストで、西洋哲学を基礎から学べる、今までにないビジュアル図鑑。
(他の紹介)目次 第1章 哲学の創設
第2章 分析哲学
第3章 大陸哲学
第4章 心の哲学
第5章 倫理学
第6章 政治哲学
第7章 論理学
(他の紹介)著者紹介 ウィークス,マーカス
 顧問編集者。シェフィールド大学で音楽と哲学を専攻。教師、ピアノ修復士、トロンボーン奏者などの経歴を経て作家となる。ドーリング・キンダースリー社発行の『Big Idea』(教養大図鑑)シリーズのはじめ、哲学・心理学・音楽・芸術関連の書籍の執筆に多数携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バイアス,ロクサーナ
 オックスフォードやウィーン、バーミンガムなどの各大学で世界中から集まった学生たちに哲学を教えている。ヨーロッパ哲学、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの哲学、フェミニスト哲学、宗教哲学など、さまざまな哲学分野の書籍に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フレッチャー,ロバート
 政治の発展について、ポッドキャストの『Talking Politics』や学術誌の『Politics Review』などに寄稿。オックスフォード大学で教鞭を執りながら、現在は博士号取得を目指して心の哲学を専攻中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スーデク,アンドリュー
 作家・編集者。ケンブリッジ大学でウィトゲンシュタインと心の哲学を中心に哲学を学ぶ。旅行ガイドブックから軍事史に至るまで、多数のノンフィクション作品に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
タルボット,マリアン
 32年間、オックスフォード大学で哲学を教えている。彼女が配信している哲学のポッドキャストはダウンロード回数800万回を突破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。