検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

架空人名辞典  欧米編   

著者名 教育社/編
出版者 教育社
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011856111283/カ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8011746594R280/カ/参考図書23参考資料貸出禁止在庫   ×
3 9011671865R903/カ/参考図書1A参考資料貸出禁止在庫   ×
4 西野7210249046R903/カ/図書室参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
377.6 377.6
留学 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000122650
書誌種別 図書
書名 架空人名辞典  欧米編   
書名ヨミ カクウ ジンメイ ジテン 
著者名 教育社/編
著者名ヨミ キョウイクシャ
出版者 教育社
出版年月 1986.4
ページ数 758p
大きさ 19cm
分類記号 903.3
分類記号 903.3
ISBN 4-315-50179-4
件名 文学-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 帰国か、滞在か―コロナ禍で突然、判断を迫られた日本人留学生。第1部はその試行錯誤の過程をリアルに書いた体験記、第2部は学生と教員でその時の決断を振り返った座談会、第3部では指導する当事者である教員が人類学的視点からコロナ禍の教育を考える。
(他の紹介)目次 第1部 コロナ禍の留学を書く―学生による体験記(日常から非日常へ(スペイン)
帰国をめぐり揺れ動く心(フランス)
パンデミック下の大地震(クロアチア)
自分に配慮する(モンゴル)
間違いだらけの緊急帰国(フィジー共和国)
フィールドワーク先で暮らし続ける(バングラデシュ)
危機の中に価値を見出す(アメリカ)
選択の価値づけかた(キューバ)
日本も安全とは限らない(マレーシア)
「ただしさ」の狭間をさまよう(ケニア・イタリア)
前例のない危機で何を信じるのか(スウェーデン)
第2部 コロナ禍の留学を意味づける―学生と教員による座談会(これからを生きるために「当時の決断」を振り返る)
第3部 コロナ禍の留学から考える―人類学的視点から(学生とともに帰国する―海外フィールドワークからの撤退マニュアル
パンデミックとフィールドワークの安全性
留学は苦難、それは成長―緊急事態における自らの「よそ者」性との向き合い方)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。