蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013243046 | 404/モ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013121723 | 404/モ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東区民 | 3112695279 | 404/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
篠路コミ | 2510302231 | 404/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
今日から始める公務員の地域データ利…
市川 博之/著
3歳から親子でできる!もっとおうち…
いわママ/著
口腔顔面痛がわかる本 : どうして…
井川 雅子/著,…
ふうせん
セシル・ジュグラ…
歯並びをよくする離乳食・幼児食 :…
杉原 麻美/著,…
「科学知」と「人間知」を結びつける…
池内 了/著
日・英・西技術用語辞典
小谷 卓也/編著…
いのちの未来 : 2075人間はロ…
石黒 浩/著,大…
魔法のおうち実験教室 : 楽しくあ…
まえママ/著
子どもの病気とはじめてのホームケア…
築紫 悠/著,窪…
たまご
セシル・ジュグラ…
レモン
セシル・ジュグラ…
おとなサイエンス : 150分で理…
あきとんとん/著
生活や身のまわりから学ぶマンガでた…
江上 修/著,倉…
サイエンスの学校 : わかりやすく…
すごい科学論文
池谷 裕二/著
宗教認知科学入門 : 進化・脳・認…
クレア・ホワイト…
セラピー犬ジョン : こども病院の…
今西 乃子/著
どんなかたち? : しぜんかいのに…
福岡 伸一/監修
スマホ時代の「眼」メンテナンス :…
栗原 大智/著
子どもを診る医師・メディカルスタッ…
日本小児皮膚科学…
つかめ!理科ダマン9
シン テフン/作…
科学メガネ読本
池内 了/著
お母さんとお父さんのための子どもの…
橋本 浩/著
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
ジュニア空想科学読本30
柳田 理科雄/著…
歯科保険請求2025
お茶の水保険診療…
眼圧がみるみる下がるろっかん式眼筋…
清水 ろっかん/…
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
科学を否定する人たち : なぜ否定…
ゲイル・M.シナ…
見るだけIT用語図鑑300 : 新…
草野 俊彦/著
「実験」とは何か : 科学・社会・…
福島 真人/著
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
医師・医療者が知っておきたい子ども…
山口 有紗/編著
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
教える技術 : 行動科学を使ってで…
石田 淳/著
この世界を科学で眺めたら : 真理…
吉田 伸夫/著
子どものスキンケア・メイク
秋山 浩子/文,…
無知学への招待 : <知らないこと…
鶴田 想人/編著…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原 辰史/編,…
科学的思考入門
植原 亮/著
ギズモード・ジャパンのテック教室 …
ギズモード・ジャ…
科学技術研究調査報告令和6年
総務省統計局/編…
これからの社会を考えるための科学講…
池内 了/著
からだの「衰え」は口から 歯と健康…
水口 俊介/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …50
洪 鐘賢/絵,[…
子どもをみる医師のための子育て漢方
鈴村 水鳥/著,…
目の健康寿命 : 40代からはじめ…
下内 昭人/著
政策の哲学
中野 剛志/著
年表で見る科学の歴史図鑑
DK社/編,井山…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001667002 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学のトリセツ |
書名ヨミ |
カガク ノ トリセツ |
著者名 |
元村 有希子/著
|
著者名ヨミ |
モトムラ ユキコ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-620-32736-5 |
内容紹介 |
人工知能、ウイルス、宇宙、SDGs…。最先端から身近なコトまで、ニュースで話題の科学を、文系出身の科学記者がわかりやすく解説する。『サンデー毎日』連載を加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。九州大学教育学部卒業。毎日新聞論説委員。富山大学、国際基督教大学などで教壇に立つ。科学ジャーナリスト大賞受賞。著書に「理系思考」「気になる科学」など。 |
件名 |
科学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学との付き合い方教えます。人工知能、ウイルス、宇宙、SDGs…最先端から身近なコトまでニュースで話題の科学が知りたい!文系出身科学記者がわかりやすく解説。創刊100周年『サンデー毎日』で人気の科学コラム、待望の書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
1 複雑な現代社会のトリセツ(自動運転への希望とリスク 振り向かれない論文とそれをエサにする雑誌 小説さながらに論文捏造 それでも生きていく ほか) 2 コロナ時代と「その後」のトリセツ(新型コロナ肺炎騒動 正しく怖がるススメ マスクの品薄が心配だ 皆さんどうしてます? コロナ騒動を前向きに豊かに過ごすアイデア ほか) 3 人生100年時代のトリセツカガク味(杖が手放せない生活 世界が違って見える ひたひたと忍び寄る加齢を華麗に生きる 私の健康を支える食事 元素レベルで見直そう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
元村 有希子 1966年生まれ。九州大学教育学部卒業。1989年毎日新聞社入社。科学環境部に配属され、2017年に科学環境部長、19年から論説委員。2006年第1回科学ジャーナリスト大賞受賞。科学コミュニケーション活動に力を入れ、富山大学、国際基督教大学などで教壇に立つ。大学で取得した教員免許は「国語」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ