検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

あなたのことが知りたくて 小説集韓国・フェミニズム・日本  河出文庫  

著者名 チョ ナムジュ/著   松田 青子/著   デュナ/著   西 加奈子/著   ハン ガン/著   深緑 野分/著   イ ラン/著   小山田 浩子/著   パク ミンギュ/著   高山 羽根子/著   パク ソルメ/著   星野 智幸/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113267293929/ア/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
332.3 332.3
ヨーロッパ-経済 ヨーロッパ連合-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001699296
書誌種別 図書
書名 あなたのことが知りたくて 小説集韓国・フェミニズム・日本  河出文庫  
書名ヨミ アナタ ノ コト ガ シリタクテ 
著者名 チョ ナムジュ/著
著者名ヨミ チョ ナムジュ
著者名 松田 青子/著
著者名ヨミ マツダ アオコ
著者名 デュナ/著
著者名ヨミ デュナ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.8
ページ数 285p
大きさ 15cm
分類記号 929.13
分類記号 929.13
ISBN 4-309-46756-6
内容紹介 夫と別れたママ友同士の愛と連帯を描いた「離婚の妖精」をはじめ、日本と韓国の人気作家による全12編の短編小説を収録。12名の作家が響きあう、心震えるアンソロジー。『文藝』など掲載を書籍化。
件名 小説(朝鮮)-小説集、小説(日本)-小説集
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 統合への試行錯誤の長い歴史をもち、大小多数の国によって構成され、多くの課題を抱えつつ着実な歩みを進める複雑なヨーロッパ経済。統合の歴史と現状を中心に、その全体像を体系化し解説。新型コロナ危機、気候変動、中国の台頭など激動する世界―グリーン化、デジタル化、グローバル化に挑戦するヨーロッパを描く。
(他の紹介)目次 現代ヨーロッパ経済をみる眼―21世紀のヨーロッパと世界を考える
第1部 EU統合の展開(世界の地域経済統合とEU統合の独自性―時代に適応できるヨーロッパの構築
関税同盟と単一市場―EU経済システムの漸次的形成 ほか)
第2部 現代ヨーロッパ経済の動き(EU経済と産業―競争力強化に励む欧州産業
ユーロ圏の金融危機と金融政策―リーマン危機・ユーロ危機・新型コロナ危機への対応 ほか)
第3部 EU諸国の経済と統合(フランスとEU経済―ディリジスムからの脱却
ドイツとEU経済―ドイツのEU主導の意義と限界 ほか)
第4部 EUの対外通商関係と地域的基軸通貨ユーロ(EUと対外通商関係―新次元に入ったEU通商政策
世界経済の中のユーロ―ユーロ基軸通貨圏の発展と展望)
2020年代のEUと中国、そしてインド太平洋―EU中国関係の新たな展開を中心に
(他の紹介)著者紹介 田中 素香
 1945年生まれ。1967年、九州大学工学部卒業、1969年、九州大学経済学部卒業。1971年、九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、東北大学名誉教授、中央大学経済研究所客員研究員、国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長部 重康
 1942年生まれ。1967年、東京大学文学部卒業。1976年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、法政大学名誉教授、国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 広正
 1949年生まれ。1973年、神戸大学経済学部卒業。現在、摂南大学経済学部教授、神戸大学名誉教授、国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 健治
 1960年生まれ。1987年、東北大学文学部卒業。1993年、東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、九州大学大学院経済学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。