検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

朝日新聞記者の200字文章術 極小コラム「素粒子」の技法    

著者名 真田 正明/著
出版者 さくら舎
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181250861816/サ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013267366816/サ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013156032816/サ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 9013352415816/サ/新着図書7A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001628847
書誌種別 図書
書名 朝日新聞記者の200字文章術 極小コラム「素粒子」の技法    
書名ヨミ アサヒ シンブン キシャ ノ ニヒャクジ ブンショウジュツ 
著者名 真田 正明/著
著者名ヨミ サナダ マサアキ
出版者 さくら舎
出版年月 2021.11
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 816
分類記号 816
ISBN 4-86581-317-3
内容紹介 読み心地のいい文章にする方法、表現を豊かにする言葉の選び方、何をどう書くかという発想の技法…。新聞1面の短文コラムを書き続けてきた著者が、短くてわかりやすい文章を書く技術を明かす。
著者紹介 1956年大阪市生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。朝日新聞アジア総局長等を経て、朝日カルチャーセンターで「短文力を鍛える文章教室」の講師を務める。
件名 文章
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 意外と書けない、短くてわかりやすい文章を書く技術!言いたいこと、思いが伝わるなるほどの技法!新聞一面の短文コラムを書き続けてきた著者が明かす、何をどう書くか、短くするコツ、言葉の選び方などなど、実践的文章教室!
(他の紹介)目次 第1章 一八二字との格闘
第2章 読み心地のいい文章にする法
第3章 引き込まれる文章はどこが違うか
第4章 表現を豊かにする言葉の選び方
第5章 何をどう書くか、発想の技法
第6章 誰もが発信する時代の文章術


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。