蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410334010 | 498/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001607973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間回復 ハンセン病を生きる |
書名ヨミ |
ニンゲン カイフク |
著者名 |
志村 康/著
|
著者名ヨミ |
シムラ ヤスシ |
著者名 |
北岡 秀郎/編集・構成 |
著者名ヨミ |
キタオカ ヒデロウ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
498.6
|
分類記号 |
498.6
|
ISBN |
4-7634-0978-2 |
内容紹介 |
病と差別を戦い抜いてきたハンセン病国賠訴訟原告・志村康。療養所と社会という、高い壁で隔てられた2つの世界を行き交い、自由と尊厳のために抵抗し続けてきた記録を自ら綴る。 |
著者紹介 |
1933年佐賀県生まれ。旧制中学生で発病、菊池恵楓園に入所。98年、らい予防法違憲国賠訴訟提訴。菊池恵楓園入所者自治会会長、全国原告団協議会会長。 |
件名 |
ハンセン病 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
多くの思いを背負い、常に「死」と隣り合わせにいながら病と差別を戦い抜いてきたハンセン病国賠訴訟原告・志村康。療養所と社会という、高い壁で隔てられた二つの世界を行き交い、自由と尊厳のために抵抗し続けてきた、その記憶と証言の声を聴く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私の弔い合戦 第2章 殯邑(もがりむら) 第3章 人生後半の鋒鋩 補章(病床日記 第十八回検証会議―陳述書 父のこと) |
(他の紹介)著者紹介 |
志村 康 1933年佐賀県生まれ。1948年旧制中学生で発病・菊池恵楓園に入所。1965年軽快退所、養鶏業を営む。1983年後遺症悪化のため再入所。1998年らい予防法違憲国賠訴訟提訴。2014年入所者自治会会長。現職:菊池恵楓園入所者自治会会長、全国原告団協議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北岡 秀郎 1943年熊本市生まれ。1970年広島大学卒、私立高校教諭、水俣病弁護団事務局員。1998年ハンセン病国賠訴訟を支援する会・熊本事務局長。現職:ハンセン病国賠訴訟を支援する会・熊本顧問、月刊ミナマタ編集長、一般社団法人いのちのライツ・ハンセン病差別をなくす会ふくおか理事、編集・著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ