検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

たべられたやまんば   民話かみしばい傑作選  

著者名 松谷 みよ子/脚本   二俣 英五郎/絵
出版者 童心社
出版年月 1970.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2030103416P/タ/紙芝居紙芝居一般貸出在庫  
2 清田5530116937P/タ/紙芝居54紙芝居一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マシュー・ハインドマン 山形 浩生
2020
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500224545
書誌種別 図書
書名 たべられたやまんば   民話かみしばい傑作選  
書名ヨミ タベラレタ ヤマンバ 
著者名 松谷 みよ子/脚本
著者名ヨミ マツタニ ミヨコ
著者名 二俣 英五郎/絵
著者名ヨミ フタマタ エイゴロウ
出版者 童心社
出版年月 1970.10
ページ数 16場面
大きさ 27×39cm
分類記号 C
分類記号 C
ISBN 4-494-07411-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 AIが人間を超えるのはいつ?ブラックホールは1こじゃない!?火星の夕日は何色?世界は科学でしか解明できない。世界を見る目が変わる。
(他の紹介)目次 1 「科学ってなんで勉強するの?」と思っていませんか?(身の回りには「科学」があふれている
あらゆる場所に多く存在する電磁波 ほか)
2 科学の歴史と科学者(科学は科学によって証明される
現代文明に不可欠な電磁波の発見 ほか)
3 身の回りにある科学の仕組みと不思議な科学(日常生活に欠かせない電化製品
火星の夕焼けは何色? ほか)
4 難しい科学を読み解く(相対性理論とアインシュタイン
ブラックホールと一般相対性理論 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。