蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
公務員の調整術 合意を生み出す!
|
著者名 |
定野 司/著
|
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310494214 | 318.3/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001532746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公務員の調整術 合意を生み出す! |
書名ヨミ |
コウムイン ノ チョウセイジュツ |
著者名 |
定野 司/著
|
著者名ヨミ |
サダノ ツカサ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
318.3
|
分類記号 |
318.3
|
ISBN |
4-313-15107-9 |
内容紹介 |
公務員に必須の「調整」のノウハウを詳解。上司・部下・他部署・首長などの「庁内」調整から、「議会」「地域」「関係機関」との調整まで、決裂させず、納得へ導くための考え方・実践のコツをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
埼玉大学理工学部環境化学工学科卒業。足立区教育長。日本公共サービス研究会の発足、運営に携わるなど、持続可能な自治体運営に取り組む。著書に「自治体の財政担当になったら読む本」など。 |
件名 |
地方公務員 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
庁内、議会、地域―決裂させず、納得を導く全ノウハウ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 調整術とは何か―「交渉」と似て非なる合意形成のスキル 第2章 調整の原則―「落としどころ」を見つける考え方 第3章 調整の基本テクニック―納得・合意を生み出すための作法 第4章 組織における内部調整―上司・部下から首長まで、庁内をまとめるヒント 第5章 議会との調整―ルールに基づき、同意を得る秘訣 第6章 地域との調整―重要ステークホルダーと協働するコツ 第7章 関係機関との調整―他セクターを味方につける極意 |
(他の紹介)著者紹介 |
定野 司 足立区教育長。1979年、埼玉大学理工学部環境化学工学科を卒業後、足立区に入区。財政課長時代の2002年に導入した「包括予算制度」が経済財政諮問会議の視察を受け注目を浴びる。以来、一貫して予算制度改革やコスト分析による行政改革を実践。公務の傍ら、講義、講演活動を行う。環境部長時代の2008年から自治体の事業仕分けに参加。総務部長時代の2012年、多くの自治体と共同して新しい外部化の手法を検討する「日本公共サービス研究会」の発足、運営に携わるなど、自治体間の垣根を越えて持続可能な自治体運営に取り組む。2015年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ