蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国際社会 3 国民国家はどう変わるか
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116064494 | 361.5/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001361852 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際社会 3 国民国家はどう変わるか |
書名ヨミ |
コクサイ シャカイ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.5
|
分類記号 |
361.5
|
ISBN |
4-13-034153-7 |
件名 |
社会変動 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
免疫学、精神医学、社会学、哲学・現代思想、経済学、医学史、政治学、科学史など、第一線で活躍する12人の知性による、圧倒的熱量の論集!世界を襲ったCOVID‐19。深刻かつ多方面にわたるその影響。危機の正体と、到来する未来を、多角的に検証。 |
(他の紹介)目次 |
1 ニッポン社会のクライシス(免疫からみえるコロナの行く末 2020年のパンデミックと「倫理のコア」―「日本モデル」が示す人と組織の劣化 コロナ・ピューリタニズムの懸念) 2 コロナ時代の新・課題(コロナショックドクトリンがもたらす円高帝国 一汁一菜のコスモロジー―土井善晴論 コロナ危機、民主主義、そして世界的連帯) 3 「その先」を深く考える(Covid‐19のパンデミーと食肉の問題 「ポスト・コロナ・エイジ」を考えるためのエクササイズ 公衆衛生と医療―集団の救済と病人の救済) 4 コロナ後の世界(“不可知性”の社会―“不可知性”に統治される未来をどう生きるか パンデミック・デモクラシー もうひとつの別の経済へ) |
内容細目表
前のページへ