検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

美術展の不都合な真実   新潮新書  

著者名 古賀 太/著
出版者 新潮社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180627721706.9/コ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013300630706/コ/図書室8一般図書一般貸出貸出中  ×
3 山の手7013101808706/コ/新書40一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
706.9 706.9
美術展覧会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001482037
書誌種別 図書
書名 美術展の不都合な真実   新潮新書  
書名ヨミ ビジュツテン ノ フツゴウ ナ シンジツ 
著者名 古賀 太/著
著者名ヨミ コガ フトシ
出版者 新潮社
出版年月 2020.5
ページ数 210p
大きさ 18cm
分類記号 706.9
分類記号 706.9
ISBN 4-10-610861-7
内容紹介 フェルメール、ゴッホ、モネなど、屈指の名画が来日するのは、「美術展ビジネス」が大金を生むからだ! 新聞社の事業部で美術展を企画した著者が、その裏事情を解説。本当に観るべき展示を見極める目を養う必読ガイド。
著者紹介 1961年福岡県生まれ。九州大学文学部卒業。国際交流基金で日本美術の海外展開、朝日新聞社で展覧会企画に携わる。日本大学芸術学部教授。専門は映画史、アート・ビジネス。
件名 美術展覧会
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 フェルメール、ゴッホ、モネ―屈指の名画が来日するのは、有数の芸術愛好国だから?否、マスコミが主導し、大宣伝のなか開幕する「美術展ビジネス」が大金を生むからだ。「『○○美術館展』にたいした作品は来ない」「混雑ぶりは世界トップレベル」「チケット代の利益構造」「“頂点”に立つ国立美術館・博物館」等、新聞社の事業部で美術展を企画した著者が裏事情を解説。本当に観るべき展示を見極める目を養う必読ガイド。
(他の紹介)目次 第1章 混雑ぶりは「世界レベル」の日本式展覧会
第2章 なぜ「○○美術館展」が多いのか
第3章 入場料1700円の予算構造
第4章 明治以降の展覧会と平成型展覧会
第5章 ミュージアムとは何か
第6章 学芸員の仕事と「画壇」の存在
第7章 本当に足を運ぶべき美術館はどこか
第8章 スペクタクル化する展覧会


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。