検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

考古学のための法律     

著者名 久末 弥生/著
出版者 日本評論社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180265894202.5/ヒ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001225560
書誌種別 図書
書名 考古学のための法律     
書名ヨミ コウコガク ノ タメ ノ ホウリツ 
著者名 久末 弥生/著
著者名ヨミ ヒサスエ ヤヨイ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.12
ページ数 6,157p
大きさ 19cm
分類記号 202.5
分類記号 202.5
ISBN 4-535-52300-5
内容紹介 発掘調査費用の負担、出土品の評価や所有権、調査後の土地の保存…。埋蔵文化財をめぐる、関連法制による手続は複雑かつ煩雑で、現場は悩まされることが多い。考古遺産法制を多面的に論じ、考古学を法的観点からサポートする。
著者紹介 1972年生まれ。北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。大阪市立大学大学院創造都市研究科教授。「都市計画法の探検」で国際公共経済学会学会賞を受賞。
件名 考古学-法令、遺跡・遺物-法令、文化財保護-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 原始時代―旧石器時代から邪馬台国までの日本
第2章 古墳時代―ヤマト政権から飛鳥時代へ
第3章 奈良時代―律令国家の発展と仏教文化
第4章 平安時代―律令制の衰退と国風文化の時代
第5章 鎌倉時代―本格的武家政権の誕生
第6章 室町時代―南北朝を合体してはじまった室町幕府
第7章 安土桃山時代―近世的な新秩序の基礎がここに確立
第8章 江戸時代前期―江戸幕府の幕開けから家継まで
第9章 江戸時代後期―吉宗の享保の改革から大政奉還まで
第10章 明治時代―新政府の誕生と近代化への道
第11章 大正時代―大正デモクラシーと政党勢力の進出
第12章 昭和〜令和時代―金融恐慌から令和の現代まで
(他の紹介)著者紹介 菅野 祐孝
 早稲田ゼミナール、武蔵高等予備校、代々木ゼミナールの講師としての教壇活動と10年に及ぶ大学受験ラジオ講座講師(旺文社)などを経て、現在は代々木ゼミナール個別指導スクール講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。