蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013119018 | 007/グ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3213191053 | 007/ゲ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オラフ・グロス マーク・ニッツバーグ 長澤 あかね
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001437021 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新たなAI大国 その中心に「人」はいるのか? |
書名ヨミ |
アラタ ナ エーアイ タイコク |
著者名 |
オラフ・グロス/著
|
著者名ヨミ |
オラフ グロス |
著者名 |
マーク・ニッツバーグ/著 |
著者名ヨミ |
マーク ニッツバーグ |
著者名 |
長澤 あかね/訳 |
著者名ヨミ |
ナガサワ アカネ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-06-517568-2 |
内容紹介 |
国家主導でAI開発に突き進む中国、個人の権利とテクノロジーのはざまで揺れるEU…。現在のAIを取り巻く状況や課題点、方向性、AIが築く未来像やライフスタイル像を、最新情報と独自の分析を交えて紹介する。 |
著者紹介 |
ハルト・インターナショナル・ビジネススクールの経営戦略・イノベーション・経済学教授。 |
件名 |
情報と社会、人工知能 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国家主導でAI開発に突き進む中国、脅かされるトップランナー・アメリカ。個人の権利とテクノロジーのはざまで揺れるEU、国家の壁に阻まれるロシアの頭脳。そして世界のAIにおける日本の現実―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 すでに存在しているAI世界(AIの未来予測に「自分の未来」を託せるか? もしもAIに「待望のわが子の中絶」を勧められたら? ほか) 第2章 新たなパワー・バランス(善人すら見逃さない「社会監視システム」 AIが健康と安全を守る ほか) 第3章 「より賢い世界」のトップランナー(シリコンバレー育ちの自動運転車が中国で疾走する日 それぞれのAI国家戦略 ほか) 第4章 AI世界のパワーゲーム(倫理的思考が必要な理由 「AIの未来」に向かうさまざまな道 ほか) 第5章 そう遠くない未来についての未来予想図(「個人情報」は誰のもの? 無料サービスから「バウンサーボット」へ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
グロス,オラフ ハルト・インターナショナル・ビジネススクールの経営戦略・イノベーション・経済学教授。シンクタンク「Cambrian.ai」の創業者兼CEO。カリフォルニア大学バークレー校・客員研究員で、世界経済フォーラムのグローバル・エキスパート・ネットワークのメンバー。タフツ大学フレッチャー法律外交大学院で博士課程を修了し、以前は複数の企業の諮問委員などを務めていた。『ワイアード』誌、『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌、「フィナンシャル・タイムズ」紙等に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ニッツバーグ,マーク カリフォルニア大学バークレー校・人間共存型AIセンターの事務局長で、「Cambrian.ai」の主任。マサチューセッツ工科大学でAIを学び、ハーバード大学で博士号を取得。マイクロソフトとアマゾンでコンピュータビジョンのプロジェクトを指揮する一方、世界中の社会的弱者に貢献するテクノロジー企業を設立している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長澤 あかね 奈良県生まれ。関西学院大学社会学部卒業。広告代理店に勤務したのち、通訳を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ