蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
貨幣金融制度と経済発展 貨幣と制度の政治経済学
|
著者名 |
藪下 史郎/著
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2001.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115725053 | 337.2/ヤ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001301621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貨幣金融制度と経済発展 貨幣と制度の政治経済学 |
書名ヨミ |
カヘイ キンユウ セイド ト ケイザイ ハッテン |
著者名 |
藪下 史郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ シロウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
337.2
|
分類記号 |
337.2
|
ISBN |
4-641-16124-0 |
内容紹介 |
情報の不完全性や取引費用に注目し、金融制度の成立や、それが家計行動や経済発展にどのように影響し発展するかを理論的・歴史的に考察。また多くの経済行動や制度が様々な政治的・社会的要因に影響されていることを指摘。 |
著者紹介 |
1943年兵庫県生まれ。イェール大学大学院博士課程卒業。早稲田大学政治経済学部教授。経済学博士。著書に「金融システムと情報の理論」など。 |
件名 |
貨幣制度 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
釧路で医院を営む傍ら、満目の自然に目を開き、静かに俳句と向き合い続けた著者の遺句集。 |
(他の紹介)目次 |
北辺の鶴―平成六年〜十年 流氷群―平成十一年〜十七年 夏の安房―平成十八年〜二十二年 喜寿峠―平成二十三年〜二十六年 蝉生まる―平成二十七年〜令和元年 |
(他の紹介)著者紹介 |
依田 有二郎 1936年、北海道釧路市生まれ。釧路湖陵高校、北海道大学医学部卒業。北海道大学医学部大学院卒業、第三内科。血液と肝臓の関係を研究、医学博士。1966年4月釧路労災病院内科勤務。1970年9月依田内科医院開業。1981年、俳句と出会う。某俳句結社に一年在籍後は、2005年より、病気療養のため札幌市に転居。2019年6月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ