検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

概説GDPR 世界を揺るがす個人情報保護制度    

著者名 小向 太郎/著   石井 夏生利/著
出版者 NTT出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180541906316.1/コ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
316.1 316.1
プライバシー 個人情報保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001409885
書誌種別 図書
書名 概説GDPR 世界を揺るがす個人情報保護制度    
書名ヨミ ガイセツ ジーディーピーアール 
著者名 小向 太郎/著
著者名ヨミ コムカイ タロウ
著者名 石井 夏生利/著
著者名ヨミ イシイ カオリ
出版者 NTT出版
出版年月 2019.9
ページ数 179p
大きさ 21cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-7571-2381-6
内容紹介 欧州の歴史の中で生まれた、世界でも突出した個人情報保護制度「GDPR」。その規制内容や法執行のしくみと求められる具体的対応を、コンパクトにわかりやすく解説する。著者らの対談も収録。
著者紹介 日本大学危機管理学部教授。専門は情報法。著書に「情報法入門」など。
件名 プライバシー、個人情報保護法
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 日本企業の大多数が欧州基準では「違法」になる。外国企業への制裁をためらわないEU規制にどう対応する?法務・ビジネス戦略担当、ECサイト運営者、必携。
(他の紹介)目次 第1章 GDPRとは何か(GDPRはなぜ導入されたのか
GDPRの構成と規制対象
誰が影響を受けるのか)
第2章 GDPRの規制内容―本人の権利と管理者の義務(基本的な考え方
GDPRによって保護されている権利
管理者の義務)
第3章 法執行の仕組みと求められる具体的対応(執行体制
制裁措置
国内企業に求められる対応)
対談 GDPRと個人情報保護制度の行方
(他の紹介)著者紹介 小向 太郎
 日本大学危機管理学部教授。専門は情報法。1990年代初めから、情報化の進展によってもたらされる法制度上の問題をテーマとして幅広く研究を行う。早稲田大学政治経済学部卒、中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻博士後期課程修了、博士(法学)。情報通信総合研究所取締役・法制度研究部長、早稲田大学客員准教授等をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 夏生利
 中央大学国際情報学部教授。専門はプライバシー、情報法。東京都立大学(現首都大学東京)法学部卒、中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻博士後期課程修了、博士(法学)。2004年11月以降、情報セキュリティ大学院大学助手、助教、講師、准教授、筑波大学図書館情報メディア系准教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。