蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180918997 | S369.3/シ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013051973 | J36/シ/ | ヤング | J15 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513847318 | 369/シ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4313109813 | 369/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
星置 | 9311975826 | 369/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レビー小体型認知症とは何か : 患…
樋口 直美/著,…
若年性認知症の人や家族への支援のき…
沖田 裕子/著,…
認知症はこうしたら治せる : 「軽…
犬山 康子/著,…
認知症plus若年性認知症 : 多…
山川 みやえ/編…
若年性認知症を笑顔で生きる笑顔で寄…
松本 恭子/編著…
レビー小体型認知症 : 正しい基礎…
内門 大丈/監修
今日のわたしは、だれ? : 認知症…
ウェンディ・ミッ…
レビー小体型認知症がわかる本 : …
川畑 信也/著
若年性認知症の人と家族ヘの支援の手…
北海道若年認知症…
若年性認知症の人と家族ヘの支援の手…
北海道若年認知症…
認知症はこうしたら治せる : 「軽…
犬山 康子/著,…
若年性認知症の人と家族ヘの支援の手…
北海道若年認知症…
若年性認知症の人と家族ヘの支援の手…
北海道若年認知症…
認知症はこうしたら治せる : 「軽…
犬山 康子/著,…
ピック病とその仲間たち : 前頭側…
宮永 和夫/著
若年性認知症の人と家族ヘの支援の手…
北海道若年認知症…
レビー小体型認知症の診断と治療 :…
小阪 憲司/編
レビー小体型認知症がよくわかる本 …
小阪 憲司/監修
第二の認知症 : 増えるレビー小体…
小阪 憲司/著
本人・家族のための若年性認知症サポ…
小長谷 陽子/編…
レビー小体型認知症の介護がわかるガ…
小阪 憲司/著,…
ドキュメント若年認知症 : あなた…
藤本 美郷/著,…
知っていますか?レビー小体型認知症…
小阪 憲司/著,…
本当の若年性アルツハイマー病 : …
志村 秀樹/著,…
私、バリバリの認知症です
太田 正博/著,…
若年認知症 : 本人・家族が紡ぐ7…
若年認知症家族会…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000352285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公立校なら、上位10%を目指しなさい! |
書名ヨミ |
コウリツコウ ナラ ジョウイ ジッパーセント オ メザシナサイ |
著者名 |
後藤 武士/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ タケシ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
376.8
|
分類記号 |
376.83
|
ISBN |
4-88399-930-9 |
内容紹介 |
公立小から公立中、トップ公立高へ。中・高6年間の過ごし方次第で大学入試での大逆転は十分可能。そのために親がすべきことや、成績中位からトップ集団へ上りつめる超効率学習スーパーメソッドを解説します。 |
著者紹介 |
1967年岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。教育評論家、最強教育指南役。日本全国授業ライブ「GTP」主宰。著書に「最強最後の学習法」「読むだけですっきりわかる日本史」など。 |
件名 |
入学試験(中学校)、入学試験(高等学校) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ジェンダー研究者だった著者はある日、認知症の診断を受ける。脳が壊れていく―しかし、書くことだけはなんとか可能だった。子ども時代のこと、家族のこと、生活のこと、症状や日常の失敗のこと。自らの観察者となってノートに綴ることが、自分を見つける方法となった。そして迎えるであろう、記憶を、心を失ってしまう時について、ある決断に至る。冷静な観察とユーモア、人間への洞察に満ちた希有な記録。 |
(他の紹介)目次 |
自分が誰だかわからなくなる前に自分を語る 量子的パフアダーと記憶の断片 消えていく自己の文法 壊れてしまった脳 狂気と愛 死に向かう変身 あえて名前を言わない出口 |
(他の紹介)著者紹介 |
サンダース,ゲルダ 1949年南アフリカに生まれ、1984年アメリカに移住。ユタ大学英語学の博士号を取得し、退職するまで同大学でのジェンダースタディー・プログラムの副所長を務めた。夫と共にユタ州ソルトレイク市に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤澤 玲子 フリーライター、翻訳家。1996年同志社大学文学部卒。2006年ニューヨーク州立大学アルバニー校経営学修士課程修了。現在は福井大学子どものこころの発達センター研究補助員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ