蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310312192 | 492.9/カ/ | 2階図書室 | WORK-433 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001333698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
看護の現場ですぐに役立つフィジカルアセスメントのキホン 患者さんの状態を見分ける力が身につく! ナースのためのスキルアップノート |
書名ヨミ |
カンゴ ノ ゲンバ デ スグ ニ ヤクダツ フィジカル アセスメント ノ キホン |
著者名 |
横山 美樹/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ ミキ |
著者名 |
足立 容子/著 |
著者名ヨミ |
アダチ ヨウコ |
著者名 |
片桐 郁代/著 |
著者名ヨミ |
カタギリ カヨ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
492.913
|
分類記号 |
492.913
|
ISBN |
4-7980-5248-9 |
内容紹介 |
フィジカルアセスメントの基本技術や、臨床でよくみられる症状を系統別にあげ、押さえておくべき要所のコツを、根拠を明示しながらわかりやすく解説する。医師、ベテランナースからのアドバイスや、患者の気持ちなども掲載。 |
著者紹介 |
国際医療福祉大学大学院博士後期課程修了。東京医療保健大学医療保健学部看護学科教授。 |
件名 |
看護学、看護診断 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
患者さんの状態を見分ける力が身につく!症状ごとに必要なアセスメントがわかる! |
(他の紹介)目次 |
1 フィジカルアセスメントとは 2 基本は「バイタルサイン」 3 アセスメントの基本テクニック 4 循環器系のアセスメント 5 呼吸器系のアセスメント 6 消化器系のアセスメント 7 脳・神経系のアセスメント 8 皮膚のアセスメント |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 美樹 聖路加看護大学卒業、千葉大学大学院修士課程、国際医療福祉大学大学院博士後期課程修了。聖路加看護大学看護学部講師、国際医療福祉大学小田原保健医療学部看護学科准教授、東京医療保健大学医療保健学部看護学科准教授を経て2011年より教授(基礎看護学領域を担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 足立 容子 2008年‐2015年Ronald Reagan UCLA Medical Center勤務。2018年慶應義塾大学医学部医学研究科修士課程卒業。2018年東京医療保健大学医療保健学部助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片桐 郁代 2012年北里大学看護学部看護学科卒業。2012年‐2017年虎の門病院消化器外科内科病棟勤務。2017年‐2018年東京医療保健大学医療保健学部助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ