検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明日ともだちに話したくなる野菜の話     

著者名 稲垣 栄洋/監修   オフィスシバチャン/絵
出版者 総合法令出版
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313164967J62/ア/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
391.6 391.6
情報機関-歴史 スパイ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001280251
書誌種別 図書
書名 明日ともだちに話したくなる野菜の話     
書名ヨミ アス トモダチ ニ ハナシタク ナル ヤサイ ノ ハナシ 
著者名 稲垣 栄洋/監修
著者名ヨミ イナガキ ヒデヒロ
著者名 オフィスシバチャン/絵
著者名ヨミ オフィス シバチャン
出版者 総合法令出版
出版年月 2018.6
ページ数 123p
大きさ 19cm
分類記号 626
分類記号 626
ISBN 4-86280-624-6
内容紹介 昔は「大根足」はほめ言葉だった? ウサギはニンジンが好きではない? 野菜が持っている栄養の話、くすっと笑えて友だちに話したくなる話など、身近な野菜にまつわる話を紹介します。
件名 蔬菜
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 錯誤・漏洩・捏造。有史以来の情報戦の実態と無線電信発明以降の戦争の変化を分析、諜報活動と戦闘の結果の因果関係を検証し、インテリジェンスの有効性について考察。
(他の紹介)目次 第1章 敵に関する知識
第2章 ナポレオン追跡戦
第3章 局地情報:シェナンドア渓谷の「石壁」ジャクソン
第4章 無線情報
第5章 クレタ:役立たなかった事前情報
第6章 ミッドウェー:インテリジェンスの完勝か
第7章 インテリジェンスは勝因の一つにすぎず:大西洋の戦い
第8章 ヒューマン・インテリジェンスと秘密兵器
終章 一九四五年以降の軍事インテリジェンス
(他の紹介)著者紹介 キーガン,ジョン
 軍事史家。1934年、ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業後、サンドハースト王立陸軍士官学校で戦史を教える。1986年退官後『デイリー・テレグラフ』で国防担当記者Defence Correspondentとして活躍、著書多数。2012年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
並木 均
 1963年、新潟県上越市生まれ。中央大学法学部卒。公安調査庁、内閣情報調査室に30年間奉職したのち、2017年に退職、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。