蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310620701 | 336.2/ス/ | 2階図書室 | WORK-459 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001729732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小さく分けて考える 「悩む時間」と「無駄な頑張り」を80%減らす分解思考 |
書名ヨミ |
チイサク ワケテ カンガエル |
著者名 |
菅原 健一/著
|
著者名ヨミ |
スガワラ ケンイチ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.2
|
分類記号 |
336.2
|
ISBN |
4-8156-1647-2 |
内容紹介 |
漠然とした問題を具体化するには小さく分解して考えることが必要。ロジカルシンキングをベースにした「分解思考」を仕事の現場で使いこなせるよう事例、フローチャート、図版、分解例などを取り入れながらわかりやすく解説。 |
著者紹介 |
起業家/マーケター。株式会社Moonshot代表取締役社長。企業の10倍成長のためのアドバイザー業を創業。社会や企業内に存在する「難しい問題を解く」専門家。 |
件名 |
問題解決、思考 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校プラットフォームは、深刻な少年事件や児童虐待にもつながる子どもの貧困に対して、どのようにあり方を変えていくことができるのか、「チーム学校」を包含する新たなシステムの可能性に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 学校プラットフォーム―なぜ取り上げるのか、どうとらえるのか 第1章 子どもや学校をめぐる現状と課題 第2章 国の動きと法的な枠組み 第3章 乳幼児期までの全数把握の仕組み 第4章 学校という場の特殊性 第5章 教育と福祉の再編成に向けて 第6章 学校プラットフォームのあり方―教育と福祉の共存は可能なのか |
(他の紹介)著者紹介 |
山野 則子 大阪府立大学人間社会システム科学研究科/地域保健学域教育福祉学類教授。博士(人間福祉)。内閣府子供の貧困対策に関する有識者会議構成員、中央教育審議会委員、厚生労働省社会保障審議会児童部会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ