蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110853181 | 943.6/グ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0111176178 | B943.6/グ/3 | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012945065 | 943/グ/3 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
元町 | 3013000264 | 943/グ/3 | 図書室 | 11B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5011557526 | 943/グ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5512665364 | 943/グ/ | 図書室 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
曙 | 9012049855 | 943/グ/3 | 図書室 | 14A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
栄 | 3311823763 | 943/グ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 攻撃性
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001028837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
初版グリム童話集 3 |
書名ヨミ |
ショハン グリム ドウワシュウ |
著者名 |
グリム/[著]
|
著者名ヨミ |
グリム |
著者名 |
グリム/[著] |
著者名ヨミ |
グリム |
著者名 |
吉原 高志/訳 |
著者名ヨミ |
ヨシハラ タカシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
943.6
|
分類記号 |
943.6
|
ISBN |
4-560-04630-1 |
内容紹介 |
初版でしか読めない「かえるの王子」をはじめ「がちょう番の娘」など27篇と、グリム兄弟による序文を収録。各話に書き替えの過程がわかる注釈付き。失われた本来のメルヒェンを読む事でひと味違う世界が見えてくる。 |
著者紹介 |
兄はヤーコプ。弟はヴィルヘルム。19世紀前半、ドイツ各地の民話や伝説を独自の形で再話化。著書に「金のがちょう」「ほしのぎんか」など多数。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
職場の人間関係に悩まなくなる秘策が満載! |
(他の紹介)目次 |
序章 いい人をやめる必要はない。ちょっと変わればいいだけ 第1章 ストレスは無理して抑えるな。むしろ従った方がいい 第2章 攻撃性のうち9割は、発動させてはならないもの 第3章 攻撃性の中で唯一推奨されている「ポジティブな攻撃性」とは 第4章 敵を知ることで、ポジティブな攻撃性は発動させやすくなる 第5章 自分の攻撃性や闘志を知ると、ポジティブな攻撃性はもっと発動させやすくなる 第6章 職場環境を知ることで有利な立場になれる 第7章 効き目は折り紙付き!ポジティブな攻撃性をさらに強める行動 第8章 禁断の秘技「中和の技術」―知っておいて損はない。でも実際には使うな! |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴァイドナー,イェンツ ハンブルク応用科学大学経済社会学部の教育学及び犯罪学教授。ドイツ対決的教育学研究所(IKD)共同経営者、「攻撃性セミナーサービス&マネジメントトレーニング(ASS)」社オーナー。反攻撃性トレーニング(Anti‐Aggressivit¨ats‐Training,AAT)開発者。攻撃性を抑えるためのトレーニングプログラムを開発し、ドイツやスイスで100以上の暴力矯正プログラムにかかわる。1994年からはこれを逆の視点から利用し、やり遂げる力と闘志を高めたい人々のトレーニングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片山 久美子 6歳から11歳までドイツのデュッセルドルフで育つ。東京外国語大学ドイツ語学科卒。ゲッティンゲン大学、ボン大学に留学。ボンと東京での通信社勤務を経て、現在はフリーの翻訳者・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ