検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

死化粧   角川文庫  

著者名 渡辺 淳一/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5514023521913.6/ワタ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 淳一
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001301516
書誌種別 図書
書名 死化粧   角川文庫  
書名ヨミ シニゲショウ 
著者名 渡辺 淳一/[著]
著者名ヨミ ワタナベ ジュンイチ
版表示 改版
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.8
ページ数 202p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-04-106336-1
内容紹介 死化粧を施され、死装束を着せられた母は、静かな美しさをたたえていた。そして母の脳だけが標本として残され…。表題作をはじめ、人間の病と生命の果て、肉体の意味とを、医師の視座から描いた初期の医療短篇全3篇を収録。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 死化粧を施され、死装束を着せられた母は、静かな美しさをたたえていた。そして母の脳だけが標本として残された。(「死化粧」)。末期癌患者を診ながら、医者である私は、癌告知をしたものかと頭を悩ませていた(「訪れ」)。医局で初めての心臓移植手術。死に瀕した患者の心臓提供を説得する立場に立った医師(「ダブル・ハート」)。人間の病と生命の果て、肉体の意味とを、医師の視座から描いた初期の傑作医療短篇集。
(他の紹介)著者紹介 渡辺 淳一
 1933年北海道生まれ。札幌医科大学卒。70年『光と影』で第63回直木賞、80年『遠き落日』『長崎ロシア遊女館』で第14回吉川英治文学賞を受賞。2003年には紫綬褒章受章、菊池寛賞を受賞。2014年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。