検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共同体の基礎理論 他六篇  岩波文庫  

著者名 大塚 久雄/著   小野塚 知二/編
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180905549332/オ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

「旅と鉄道」編集部
2018
686.21 686.21
JR

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001642771
書誌種別 図書
書名 共同体の基礎理論 他六篇  岩波文庫  
書名ヨミ キョウドウタイ ノ キソ リロン 
著者名 大塚 久雄/著
著者名ヨミ オオツカ ヒサオ
著者名 小野塚 知二/編
著者名ヨミ オノズカ トモジ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 406,7p
大きさ 15cm
分類記号 332
分類記号 332
ISBN 4-00-341522-1
内容紹介 経済史家・大塚久雄が「土地の占取」に注目して、アジア的、古典古代的、ゲルマン的の三形態の共同体を区別し、前近代社会の理論的な見取り図を描いた表題作のほか、関連する論考を併せて収録する。
件名 経済-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1987年4月1日のJR発足から30年。国鉄がどう変わり、何が改善され、何が消えていったのか…。JRグループの30年を記録する。
(他の紹介)目次 第1章 『時刻表』から見た国鉄分割民営化
第2章 JR30年クロニクル
第3章 変化する鉄道路線網
第4章 変化する列車のあり方
第5章 進化するサービス
第6章 次世代車両の誕生
第7章 国鉄への郷愁
第8章 JR、次の30年へ
資料編 JR30年年表


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。