蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012916695 | 443/オ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001184573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラックホールをのぞいてみたら |
書名ヨミ |
ブラック ホール オ ノゾイテ ミタラ |
著者名 |
大須賀 健/著
|
著者名ヨミ |
オオスガ ケン |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
443.5
|
分類記号 |
443.5
|
ISBN |
4-04-106184-8 |
内容紹介 |
猛烈な勢いであらゆるものを吸い込みつづけるブラックホール。なんで、どうやって吸い込んでいるの? 吸い込むものがなくなったときの宇宙の姿は? 不思議な天体の魅力とメカニズムを、やさしい文章とイラストで紹介します。 |
著者紹介 |
1973年秋田県生まれ。筑波大学大学院物理学研究科修了。博士。国立天文台理論研究部/天文シミュレーションプロジェクト助教。「ゼロからわかるブラックホール」で講談社科学出版賞受賞。 |
件名 |
ブラック・ホール |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
猛烈な勢いであらゆるものを吸い込みつづけるブラックホール。一度のみ込まれたら、抜け出すことは決してできないというSFのような天体はアインシュタインによって予言され、2015年、重力波の検出で存在が証明されました。でも、そもそも、なんで、どうやって吸い込んでいるの?吸い込むものがなくなったときの宇宙の姿は?やさしい文章とたくさんのイラストで不思議な天体の魅力とメカニズムを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ブラックホールってなんだろう 第2章 アインシュタインは何をしたの? 第3章 ブラックホールは本当にあるの? 第4章 光り輝くブラックホール? 第5章 大質量ブラックホールはどうやってできたの? 第6章 宇宙の未来はブラックホールだらけ? |
(他の紹介)著者紹介 |
大須賀 健 1973年、秋田県生まれ。国立天文台理論研究部/天文シミュレーションプロジェクト助教。北海道大学工学部応用物理学科卒業、筑波大学大学院物理学研究科修了。博士(理学)。立教大学理学部助手、理化学研究所基礎科学特別研究員などを経て、2008年より現職。専門は理論およびコンピュータ・シミュレーションを駆使したブラックホール宇宙物理学、大質量ブラックホール形成論。初の著書『ゼロからわかるブラックホール』(講談社ブルーバックス)が第28回講談社科学出版賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ