蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110768215 | J76/オ/12 | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012092485 | J76/オ/ | 図書室 | 31 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西野 | 7210224312 | J76/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はっさむ | 7310199745 | J76/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000213009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白鳥のみずうみ 音楽のえほん |
書名ヨミ |
ハクチョウ ノ ミズウミ |
著者名 |
東 竜男/文
|
著者名ヨミ |
アズマ タツオ |
著者名 |
白鳥 瑞江/絵 |
著者名ヨミ |
シラトリ ミズエ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-265-03112-9 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまや誰もが知っている科学用語でありながら、それを説明することは難しい「ブラックホール」。宇宙空間ではなぜ時空がゆがみ、ブラックホールが生じるのか。今日ではその存在は確実なものとなり、理論的研究の段階から観測の対象になりつつある「奇妙な天体」の種類や形成過程と研究史を、アインシュタインの相対論の登場からわかりやすく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1 はじめに―ブラックホールゆかりの地プリンストン 2 等速度運動の世界―特殊相対論へ 3 加速度運動の世界と重力―一般相対論へ 4 強い重力場中の粒子と光の運動 5 地平面とブラックホール 6 ブラックホール物理学 7 ブラックホールの形成とその観測 |
(他の紹介)著者紹介 |
江里口 良治 1949年長崎県生まれ。東京大学理学部卒。同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。西ドイツ・マックスプランク天体物理学研究所研究員などを経て、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ