検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

電気自動車工学 EV設計とシステムインテグレーションの基礎    

著者名 廣田 幸嗣/編著   小笠原 悟司/編著   船渡 寛人/共著   三原 輝儀/共著   出口 欣高/共著   初田 匡之/共著
出版者 森北出版
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001178605
書誌種別 図書
書名 電気自動車工学 EV設計とシステムインテグレーションの基礎    
書名ヨミ デンキ ジドウシャ コウガク 
著者名 廣田 幸嗣/編著
著者名ヨミ ヒロタ ユキツグ
著者名 小笠原 悟司/編著
著者名ヨミ オガサワラ サトシ
著者名 船渡 寛人/共著
著者名ヨミ フナト ヒロヒト
版表示 第2版
出版者 森北出版
出版年月 2017.7
ページ数 11,229p
大きさ 22cm
分類記号 537.25
分類記号 537.25
ISBN 4-627-74312-0
内容紹介 従来のエンジン車に比べて、構造と機能の設計自由度が高い電気自動車(EV)。EVを支える主要な技術を体系化し、設計の勘所をわかりやすく解説した入門書。摩擦ブレーキと回生ブレーキの関係などを追記した第2版。
著者紹介 カルソニックカンセイ(株)、日産自動車(株)などに勤務。
件名 電気自動車
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 EVを支える主要な技術を体系化し、設計の勘所をわかりやすく解説。第一線のエンジニアによるEV設計の入門書。
(他の紹介)目次 第0章 電気自動車の歴史と将来展望
第1章 電気自動車のアーキテクチャ設計
第2章 電気自動車の構造
第3章 電気自動車の機能
第4章 駆動モータ
第5章 モータコントロール
第6章 電力変換
第7章 蓄電デバイス
第8章 バッテリマネジメントと電池の寿命
(他の紹介)著者紹介 廣田 幸嗣
 1971年東京大学工学系研究科電子工学修士課程修了。日産自動車(株)中央研究所電子機器研究部。1979年商品開発本部ニューヨーク事務所所員。1984年日産自動車(株)総合研究所電子情報研究所主任研究員。1992年日産自動車(株)総合研究所電子情報研究所所長。1999年日産自動車(株)総合研究所研究推進部長。2000年カルソニックカンセイ(株)に入社。理事。2006年カルソニックカンセイ(株)テクノロジーオフィサー(〜2015年まで)。2010年日産自動車(株)EV技術開発本部技術顧問兼任(〜2015年まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 悟司
 1983年長岡技術科学大学大学院工学研究科修士課程修了。長岡技術科学大学工学部電気系助手。1992年岡山大学工学部助手。1993年岡山大学工学部助教授。2003年宇都宮大学工学部教授。2007年北海道大学大学院情報科学研究科教授(工学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。