蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国際化の時代に生きるためのQ&A 4 合意ってなに?なぜだいじなの?
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001326150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際化の時代に生きるためのQ&A 4 合意ってなに?なぜだいじなの? |
書名ヨミ |
コクサイカ ノ ジダイ ニ イキル タメ ノ キュー アンド エー |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
316.1
|
分類記号 |
316.1
|
ISBN |
4-422-36007-2 |
内容紹介 |
知ることが大切な問題でありながら分かりにくい主題を、Q&A方式で楽しく学べる学習書。4は、合意という言葉がなにを意味するのか、そしてそれがどうしてそんなに大切なのかを解説する。 |
件名 |
人権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あと一歩で説得できるはずが詰め切れなかった。思いもよらぬことを言われて上手に切り返せなかった。そんな経験をしたことは誰しもあるはず。「あの場面で、どうしてもっと気の利いたことが言えなかったのか」。この本は、そんな悔しさを味わったことがある「あなた」のために書かれました。実業家、プロ野球監督、政治家等の「殺し文句」を徹底解剖。その構造を理解し、血肉とすることで殺し文句の使い手となれる驚異の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 カリスマ経営者の殺し文句(スティーブ・ジョブズ→ジョン・スカリー「このまま一生砂糖水を売り続けるつもりか?それとも世界を変えてみようと思わないか?」 松下幸之助→販売会社・代理店社長約200名「結局、松下電器が悪かった。この一語に尽きると思います」 ほか) 第2章 プロ野球監督の殺し文句(野村克也→江夏豊「リリーフでオレと一緒に革命を起こしてみないか?」 長嶋茂雄→清原和博「思い切って僕の胸に飛び込んで来てほしい」 ほか) 第3章 政治家の殺し文句(田中角栄→武見太郎「こうして白紙を持ってきた。どうか思うとおりの要求をここに書き込んでくださいよ」 田中角栄→大蔵官僚「今日から、大臣室の扉は常に開けておくから」 ほか) 第4章 なぜ、このフレーズに瞬殺されるのか?(殺し文句理論篇)(殺し文句には法則がある。「あなただけ」の強み 悪用は禁物。利己的にならない。利益は一種類ではない ほか) 第5章 この場面ではこのフレーズで撃し抜け(殺し文句実践篇)(上司への殺し文句集 部下への殺し文句集 ほか) |
内容細目表
前のページへ