検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸時代帳合法成立史の研究 和式会計のルーツを探求する    

著者名 田中 孝治/著
出版者 森山書店
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119740389336.9/タ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
336.91 336.91

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000834134
書誌種別 図書
書名 江戸時代帳合法成立史の研究 和式会計のルーツを探求する    
書名ヨミ エド ジダイ チョウアイホウ セイリツシ ノ ケンキュウ 
著者名 田中 孝治/著
著者名ヨミ タナカ タカハル
出版者 森山書店
出版年月 2014.6
ページ数 6,4,325,4p
大きさ 22cm
分類記号 336.91
分類記号 336.91
ISBN 4-8394-2143-4
内容紹介 江戸時代の商人は「帳合」という優れた簿記法を持っていた。「中世における荘園会計・寺院の会計」「古代の正税帳と出挙帳」等の歴史をさかのぼり、和式会計のルーツを探ることによって、その発達過程を解明する。
件名 簿記-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 江戸時代の商人の帳合法
第2章 伊勢商人の帳合法と監査
第3章 我国中世における荘園会計
第4章 我国古代の正税帳と出挙帳
第5章 我国中世と寺院の会計
第6章 日記と和式簿記
第7章 和式簿記の源流―東アジアにその源流を求めて
第8章 我国監査の起源
補論 明治以後の帳合法(和式簿記)―神戸商業講習所と『中小企業簿記要領』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。