蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
江戸時代帳合法成立史の研究 和式会計のルーツを探求する
|
著者名 |
田中 孝治/著
|
出版者 |
森山書店
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119740389 | 336.9/タ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仕訳処理ハンドブック : 勘定科目…
仰星監査法人/編…
みんなが欲しかった!簿記の教科書日…
滝澤 ななみ/著
みんなが欲しかった!簿記の教科書日…
滝澤 ななみ/著
簿記の教科書1年生 : イラスト解…
宇田川 敏正/監…
勘定科目・仕訳事典
日本簿記学会/監…
はじめての『簿記』 : 基本がわか…
大下 航/監修
みんなが欲しかった!簿記の教科書日…
滝澤 ななみ/著
みんなが欲しかった!簿記の教科書日…
滝澤 ななみ/著
ゼロからスタート!富田茂徳の簿記2…
富田 茂徳/著,…
豊富な仕訳例で世界一使いやすい!勘…
駒井 伸俊/著
簿記が基礎からわかる本 : 中級レ…
清村 英之/著
ざっくりわかる簿記の本
宇田川 敏正/監…
ゼロからスタート!高井薫の簿記3級…
高井 薫/著,L…
いちばんわかる日商簿記2級商業簿記…
CPA会計学院/…
みんなが欲しかった!簿記の教科書…3
滝澤 ななみ/監…
みんなが欲しかった!簿記の教科書…2
滝澤 ななみ/監…
みんなが欲しかった!簿記の教科書…1
滝澤 ななみ/監…
初級簿記セミナー
岡部 勝成/編著…
イチバンやさしい簿記入門 : イラ…
南 伸一/著,オ…
仕訳処理ハンドブック : 勘定科目…
仰星監査法人/編…
ゼロからスタート!富田茂徳の簿記2…
富田 茂徳/著,…
ゼロからスタート!富田茂徳の簿記2…
富田 茂徳/著,…
図解による簿記・会計・税務・財務の…
阿部 健夫/著,…
勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかり…
樋渡 順/著
みんなが欲しかった!簿記の教科書…3
滝澤 ななみ/監…
みんなが欲しかった!簿記の教科書…2
滝澤 ななみ/監…
みんなが欲しかった!簿記の教科書…1
滝澤 ななみ/監…
80分でマスター!ガチ速簿記入門
金川 顕教/著
簿記の教科書1年生 : オールカラ…
宇田川 敏正/監…
基本企業簿記
吉見 宏/編著
はじめての簿記入門 : 知る・わか…
倉島 進/著,川…
マンガでやさしくわかる簿記入門
前田 信弘/著,…
マンガでやさしくわかる日商簿記3級
前田 信弘/著,…
マンガでやさしくわかる日商簿記2級…
前田 信弘/著,…
ゼロからスタート!高井薫の簿記1冊…
高井 薫/著,L…
簿記が基礎からわかる本 : 中級レ…
清村 英之/著
引きやすい!必ず見つかる!勘定科目…
駒井 伸俊/著
要点をギュッ!はじめての簿記図鑑 …
葛西 安寿/著
いちばんわかりやすいはじめての簿記…
柴山 政行/著
勘定科目・仕訳事典
日本簿記学会/監…
日商簿記3級をゆっくりていねいに学…
並木 秀明/著
簿記のしくみが一番やさしくわかる本
高下 淳子/著
簿記2
永野 則雄/著
簿記1
永野 則雄/著
なぜ彼女が帳簿の右に売上と書いたら…
衛藤 美彩/著,…
仕訳処理ハンドブック : 勘定科目…
田村 雅俊/編著…
文系女子のための日商簿記入門 : …
堀川 洋/著
数字が苦手な人のための簿記「超」入…
今村 正/監修
図解による簿記・会計・税務・財務の…
阿部 健夫/著,…
サクッとわかる!「勘定科目」のキホ…
駒井 伸俊/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000834134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸時代帳合法成立史の研究 和式会計のルーツを探求する |
書名ヨミ |
エド ジダイ チョウアイホウ セイリツシ ノ ケンキュウ |
著者名 |
田中 孝治/著
|
著者名ヨミ |
タナカ タカハル |
出版者 |
森山書店
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
6,4,325,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.91
|
分類記号 |
336.91
|
ISBN |
4-8394-2143-4 |
内容紹介 |
江戸時代の商人は「帳合」という優れた簿記法を持っていた。「中世における荘園会計・寺院の会計」「古代の正税帳と出挙帳」等の歴史をさかのぼり、和式会計のルーツを探ることによって、その発達過程を解明する。 |
件名 |
簿記-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 江戸時代の商人の帳合法 第2章 伊勢商人の帳合法と監査 第3章 我国中世における荘園会計 第4章 我国古代の正税帳と出挙帳 第5章 我国中世と寺院の会計 第6章 日記と和式簿記 第7章 和式簿記の源流―東アジアにその源流を求めて 第8章 我国監査の起源 補論 明治以後の帳合法(和式簿記)―神戸商業講習所と『中小企業簿記要領』 |
内容細目表
前のページへ