蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
蹴る女 なでしこジャパンのリアル
|
著者名 |
河崎 三行/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119408060 | 783.4/カ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000751794 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河崎 三行/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ サンギョウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-218430-4 |
分類記号 |
783.47
|
分類記号 |
783.47
|
書名 |
蹴る女 なでしこジャパンのリアル |
書名ヨミ |
ケル オンナ |
副書名 |
なでしこジャパンのリアル |
副書名ヨミ |
ナデシコ ジャパン ノ リアル |
内容紹介 |
気まぐれ。淡白。しかし不可欠。天才肌ルーキーが献身的な舵取り(ボランチ)に成長したとき、日本女子代表の快進撃が始まった! 阪口夢穂を主人公に、なでしこの深層に迫る本格ノンフィクション。 |
著者紹介 |
1965年高松市生まれ。港湾労働者等を経て、フリーランスライター。「チュックダン!」でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。2003年以降、日本の女子サッカーを継続的に取材している。 |
(他の紹介)内容紹介 |
年金が下がり、税金は上がる時代。安心した最期を迎えるために、今から押さえておきたいこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 長生きしたらどうしよう―喜ばしいはずの長生きが、不安なことに変わろうとしている(あなたもわたしも100歳コース―うれしいような恐ろしいような 「長生き」から「長生きしたくない」時代へ―何歳で死にたいかが身近な話題に ほか) 第2章 長生きなんかしたくない!という女性たちの本音―50代、60代のおひとりさまに長生きを望まない傾向があるのはなぜだろうか(自分を失ってまで生きる気はしない―認知症になるのがこわい 自分にエンジンをかけるのが面倒になった―ひとりの孤独が押しよせる ほか) 第3章 あなたの最期の場所はどこにするか―最期のイメージが持てれば、長生きはこわくなくなる(おひとりさまの終の住処の見つけ方―今から考えたい、最期はどこで? ひとり在宅死は本当に可能なのか―自分の住んでいる地域が重要なカギになる ほか) 第4章 ひとりでも不安のよぎらない人生を送るために―長生きしたくても、したくなくても、どうにもならない。だったら、今を楽しむ方がいい(病気のことを忘れて暮らす―健康にとらわれずに生きると毎日が楽しくなる ひとり暮らしの良い点に注目する―家族がいない良さもある ほか) 第5章 みんなで一緒に「長生きしたくなる」社会に変えていこう―地域なくして、安心した最期はない。自分から変わらないと社会はよくならない(おひとりさまよ、部屋から出よう―マンションから出て地域と交わる 今こそ、地域デビューするチャンスだ!―地域と共に暮らす努力が大事 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松原 惇子 1947年埼玉県生まれ。昭和女子大学卒、米国クイーンズカレッジ大学院でカウンセリングを学ぶ。38歳のとき、自分の体験を通してシングル女性の気持ちを書いた『女が家を買うとき』(文藝春秋)で執筆活動に入る。著作活動だけでなく、シングル女性の今と老後を応援する団体、NPO法人「SSS(スリーエス)ネットワーク」の代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ