検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

20世紀の社会と文化 地続きの過去を知る    

著者名 喜多 千草/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181164377209.7/キ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 圭一 服部 貴昭 岩槻 秀明
2013
451.75 451.75

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001830656
書誌種別 図書
著者名 喜多 千草/編著
著者名ヨミ キタ チグサ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2024.1
ページ数 7,296p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-08608-5
分類記号 209.7
分類記号 209.7
書名 20世紀の社会と文化 地続きの過去を知る    
書名ヨミ ニジッセイキ ノ シャカイ ト ブンカ 
副書名 地続きの過去を知る
副書名ヨミ ジツズキ ノ カコ オ シル
内容紹介 20世紀とはいかなる時代であったか。グローバリゼーション、大衆社会、移民、コンピュータ、核エネルギー、アジア・太平洋戦争など社会や文化に関する多様なトピックを取り上げ、時代に伏在する様々な文脈を浮き彫りにする。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科現代文化学系二十世紀学専攻修了。同大学大学院文学研究科メディア文化学専修教授。著書に「インターネットの思想史」など。
件名1 世界史-20世紀

(他の紹介)目次 第1部 『虹』―水滴が見せる現象(主虹―株虹、時雨虹、赤い虹
副虹―ダブルレインボー、アレクサンダーの暗帯
過剰虹
月虹 ほか)
第2部 『暈』―氷晶が見せる現象(内暈(22度ハロ)
幻日
幻日環
ローウィッツアーク ほか)
第3部 『空』―その他の現象(光環
花粉光環
彩雲
月光環 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 圭一
 1963年生まれ。IT系雑誌・WEB媒体での企画・執筆、天文・生物など科学分野の記事を手がけるフリーランス・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 貴昭
 1988年生まれ。空や生き物を中心に撮影。中学生時代に見た環水平アークで大気光学現象に触れ、大学時代にカメラを購入、撮影にのめり込む。虹、暈、彩雲のほか、雷や流星などを撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩槻 秀明
 1982年生まれ。気象予報士。千葉県立関宿城博物館展示協力員。自然科学系ライター。「わぴちゃん」の愛称でテレビやラジオに多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。