蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
フラノマルシェの奇跡 小さな街に200万人を呼び込んだ商店街オヤジたち
|
著者名 |
西本 伸顕/著
|
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119290054 | KR518.8/ニ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119290062 | K518.8/ニ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3012721233 | K518/ニ/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4013191673 | 518/ニ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6012819303 | K518/ニ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ちえりあ | 7900246328 | K518/ニ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
図書情報館 | 1310061500 | 518.8/ニ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000692427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フラノマルシェの奇跡 小さな街に200万人を呼び込んだ商店街オヤジたち |
書名ヨミ |
フラノ マルシェ ノ キセキ |
著者名 |
西本 伸顕/著
|
著者名ヨミ |
ニシモト ノブアキ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
518.8
|
分類記号 |
518.8
|
ISBN |
4-7615-1329-0 |
内容紹介 |
行政頼みのまちづくりから、官民一体となったオール富良野のまちづくりへ-。様々な壁を乗り越えて、複合商業施設「フラノマルシェ」を実現した中年オヤジ軍団と、それを支えた仲間たちの涙と笑いのストーリー。 |
件名 |
都市再開発、富良野市 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドラマ「北の国から」で有名観光都市となるも、衰退する一方だった富良野の中心市街地。危機感を持った「まちの責任世代」と称するまちづくりの素人オヤジたちが立ち上がった!様々な壁を乗り越え、約2万4000人のまちで3年間に200万人を集める複合商業施設「フラノマルシェ」を実現。まちを守り抜くために走り続ける男たちの物語。 |
(他の紹介)目次 |
序章 それは「まちづくり熱血おじさん」の一言から始まった 第1章 走り出した「まちの責任世代」たち 第2章 蘇る「ルーバン・フラノ構想」―ちょっとおしゃれな田舎町 第3章 「新まちづくり会社」始動! 第4章 「壁」を越えて 第5章 「フラノマルシェ」がまちを変えた |
(他の紹介)著者紹介 |
西本 伸顕 1952年富良野市生まれ、富良野在住。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート勤務を経て家業の青果卸会社・株式会社北印へUターン。現在、株式会社北印代表取締役社長。ふらのまちづくり株式会社代表取締役社長。ふらの演劇工房・富良野塾・インターネット富良野・ラジオふらのなど、富良野のまちづくりに深く関わる。ペンネーム:伏田良(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ