検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119316685160.4/イ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113049304160/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
335.04 335.04
経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000711188
書誌種別 図書
書名 いのち 宗教家6人との対話    
書名ヨミ イノチ 
著者名 森 清範/著
著者名ヨミ モリ セイハン
著者名 菅原 文太/著
著者名ヨミ スガワラ ブンタ
著者名 田中 恆清/著
著者名ヨミ タナカ ツネキヨ
出版者 講談社
出版年月 2013.9
ページ数 204p
大きさ 19cm
分類記号 160.4
分類記号 160.4
ISBN 4-06-218591-2
内容紹介 日本人が忘れてしまった、おおらかな生き方、おおらかな信仰-。菅原文太・さだまさしらと、清水寺貫主・石清水八幡宮宮司など宗教家6人との対話を収録。BS朝日「いのちを語る」を単行本化。
著者紹介 昭和15年京都府生まれ。北法相宗大本山音羽山清水寺貫主。
件名 宗教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学校では絶対教わらないお金の稼ぎ方と使い方。なぜ鉄鋼王は慈善活動に生きたのか。これまで邦訳されていなかったカーネギーの本心を初公開。『富の福音』Spiritual Edition。
(他の紹介)目次 序章 私の修行時代(なぜ実業家の道を選んだのか?
「絶対、我が家から貧困を追い出してやる」 ほか)
第1章 富の福音(富の活用(格差がなければ、人間の生活は進歩しない
競争原理の利点は、その代償より大きい ほか)
七つの富の使い道(大学
図書館 ほか))
第2章 大富豪の使命(富豪が誕生した結果、豊かな人の数が増えた
自尊心と勤勉・倹約の精神が貧困を減らす ほか)
(他の紹介)著者紹介 カーネギー,アンドリュー
 1835〜1919年。アメリカ資本主義発達期の代表的実業家。「鉄鋼王」とも称せられる。スコットランドより移住し、糸巻き工、電信技手などを経てペンシルバニア鉄道に要職を得る。南北戦争後、ピッツバーグで製鉄業を始め、1889年にカーネギー鉄鋼株式会社を設立。アメリカの鉄鋼の4分の1を生産するに至る。1901年には全事業をJ.P.モルガンに譲って引退。巨額の富を用いて、教育・学術・社会事業などの慈善事業に貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桑原 俊明
 1956年生まれ。青山学院大学大学院修了。中央大学大学院博士課程を経て、盛岡大学教授。専門は英文学。ジェイムズ・ジョイスの文学を中心に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 真実哉
 1954年生まれ。早稲田大学大学院修了。現在、聖学院大学教授。専門分野の金融論のほか、理念経済学や貨幣論、シュンペーター、ハイエクなどを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。