検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

名曲の履歴書 クラシック再入門    

著者名 三枝 成彰/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119188837760.8/サ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900241436761/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三枝 成彰
2013
760.8 760.8
音楽-名曲解説 音楽家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000624075
書誌種別 図書
書名 名曲の履歴書 クラシック再入門    
書名ヨミ メイキョク ノ リレキショ 
著者名 三枝 成彰/著
著者名ヨミ サエグサ シゲアキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.1
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 760.8
分類記号 760.8
ISBN 4-02-251039-6
内容紹介 バッハ、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキーらの代表的な作品を取り上げ、作られた背景、エピソード、聴きどころなどの薀蓄を紹介し、聴きやすさ・知名度・泣ける度の3段階評価を付す。12曲を収録したCD付き。
著者紹介 1942年生まれ。東京芸術大学大学院修了。作曲家。日本モーツァルト協会理事長。東京音楽大学教授。紫綬褒章受章。プッチーニ国際賞受賞。オペラに「悲嘆」「忠臣蔵」など。
件名 音楽-名曲解説、音楽家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 挫折を繰り返す人へ。まず超入門12曲から聴いてみよう。作られた背景、エピソード、聞きどころなど蘊蓄も満載。
(他の紹介)目次 バッハ―コラール「主よ、人の望みの喜びよ」
ハイドン―交響曲第104番 ニ長調「ロンドン」
モーツァルト―レクイエム ニ短調
ベートーヴェン―交響曲第9番 ニ短調「合唱付き」
シューベルト―魔王
ベルリオーズ―幻想交響曲
メンデルスゾーン―ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
ショパン―ノクターン第1番 変ロ短調
シューマン―チェロ協奏曲 イ短調
ブラームス―弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調
チャイコフスキー―弦楽セレナード ハ長調
ドヴォルザーク―交響曲第9番 ホ短調「新世界より」
(他の紹介)著者紹介 三枝 成彰
 作曲家。日本モーツァルト協会理事長、東京音楽大学教授。1942年生まれ。東京芸術大学卒業、同大学院修了。2004年、プッチーニの「蝶々夫人」を下敷きにしたオペラ「Jr.バタフライ」を世界初演(2005年に神戸、2006年にイタリアで再演)。2007年、紫綬褒章受章。2008年、モノオペラ「悲嘆」、ピアノ協奏曲「イカの哲学」を世界初演したほか、日本人初となるプッチーニ国際賞を受賞。2010年、オペラ「忠臣蔵」外伝、男声合唱曲「最後の手紙The Last Message」を初演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。