蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119713691 | J/ヘ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西岡 | 5013070262 | J/ヘ/ | 絵本2 | E6 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
山の手 | 7012902156 | J/ヘ/ | 図書室 | J05b | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
曙 | 9012576931 | J/ヘ/ | 絵本 | 29 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
南区民 | 6113110560 | J/ヘ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
北白石 | 4413069545 | J/ヘ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
絵本図書館 | 1010032058 | J/ヘ/ | 絵本 | 12A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000964081 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘンテコシャンプー |
書名ヨミ |
ヘンテコ シャンプー |
著者名 |
みやにし たつや/作・絵
|
著者名ヨミ |
ミヤニシ タツヤ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-05-204289-8 |
内容紹介 |
ヘンテコなものばかりをつくっているヘンテコかいじん。今回つくったのは、「ヘンテコシャンプー」。このシャンプーで髪の毛を洗うと…!? みやにしたつや<ヘンテコ>シリーズ第3弾! |
著者紹介 |
1956年静岡生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。「シニガミさん」でけんぶち絵本の里大賞、「きょうはなんてうんがいいんだろう」で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人類は今回の東日本大震災にような不確実な「低頻度大規模災害リスク」と、この先どうつきあっていけばいいのだろうか。被災地の行政機能が喪失し、通信手段が遮断されているなかで、まず求められたのは、被災地外の支援者が被災地を支援するために役立つ情報を提供すること、被災地から被災地外に情報発信する手段を提供することだった。また被災自治体の瓦礫処理や罹災証明発行、ボランティアセンター運営、要援護者の生活支援のためのシステムを整備した。次に被災地の過去・現在・未来を映像で記録し後世に伝承するための災害デジタルアーカイブの使命が待っていた。「311まるごとアーカイブス」は、災害記録をまるこどアーカイブすることを目的として発足した。発起人である著者がつづった、行政・企業・ボランティア・被災者との協働による情報支援・アーカイブ活動の実践の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 災害アーカイブの現状と課題 第2章 災害発生直後の対応 第3章 「ALL311」を開設―協働情報プラットフォーム 第4章 「311まるごとアーカイブス」 第5章 記録ボランティアによる被災地の撮影 第6章 被災者による未来に向けた記録 |
(他の紹介)著者紹介 |
長坂 俊成 1962年東京生まれ。中央大学法学部政治学科卒業、筑波大学大学院経営政策科学研究科修了、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助教授(リスクコミュニケーション特別研究)他を経て、独立行政法人防災科学技術研究所社会防災システム研究領域主任研究員。一般社団法人日本リスク研究学会会長。イノベーション25社会還元加速プロジェクト(総合科学技術会議)に位置付けられている災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクトディレター、科学技術戦略推進費・官民協働危機管理クラウドシステム研究プロジェクト研究代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ