検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

カワウソ村の火の玉ばなし   エルくらぶ  

著者名 山下 明生/文   長谷川 義史/絵
出版者 解放出版社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118749845J/カ/絵本2A絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2012846941J/カ/絵本絵本一般貸出在庫  
3 東札幌4012784510J/カ/絵本25絵本一般貸出在庫  
4 西岡5012763743J/カ/絵本2E4絵本一般貸出在庫  
5 清田5513051564J/カ/図書室53絵本一般貸出在庫  
6 西区民7113029750J/カ/絵本絵本一般貸出在庫  
7 新琴似新川2213027523J/カ/図書室絵本一般貸出在庫  
8 絵本図書館1010240289J/カ/絵本07A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下 明生 長谷川 義史
2011
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000417979
書誌種別 図書
書名 カワウソ村の火の玉ばなし   エルくらぶ  
書名ヨミ カワウソムラ ノ ヒノタマバナシ 
著者名 山下 明生/文
著者名ヨミ ヤマシタ ハルオ
著者名 長谷川 義史/絵
著者名ヨミ ハセガワ ヨシフミ
出版者 解放出版社
出版年月 2011.6
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-7592-2256-2
内容紹介 秋祭の時にある、素人相撲大会の「宮相撲」。だが、「カワウソ村」と呼ばれる村の者はお宮の境内には入れない決まりになっていた。そこで、三度のメシよりも相撲が好きな才三は、ほっかぶりで顔を隠し、土俵に駆け上がると…。
著者紹介 1937年、東京生まれ。児童文学作家、翻訳家。「海のコウモリ」で赤い鳥文学賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 カワウソ村のもんはお宮に入れん決まりだったが、才三は秋祭りの宮相撲がどうしても見たくて…。
(他の紹介)著者紹介 山下 明生
 1937年、東京に生まれ瀬戸内海の能美島に育つ。児童文学作家、翻訳家として活躍中。児童文学として『うみのしろうま』(理論社/絵・長新太/第11回野間児童文芸推奨作品賞)、『海のコウモリ』(理論社/絵・宇野亜喜良/第16回赤い鳥文学賞)、『カモメの家』(理論社/絵・宇野亜喜良/第32回日本児童文学者協会賞/第15回路傍の石文学賞)。絵本は『はんぶんちょうだい』(小学館/絵・長新太/第24回小学館文学賞)、『まつげの海のひこうせん』(偕成社/絵・杉浦範茂/第6回日本の絵本賞絵本にっぽん大賞)など、数多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 義史
 1961年、大阪生まれの大阪育ち。グラフィックデザイナーからイラストレーターへ。現在は絵本作家として活躍中。主な絵本に『おたまさんのおかいさん』(解放出版社/第34回講談社出版文化賞絵本賞)、『かあちゃんかいじゅう』(ひかりのくに/作・内田麟太郎/第14回けんぶち絵本の里大賞)、『おたすけてんぐ』(教育画劇)、『ぼくがラーメンたべているとき』(教育画劇/日本絵本賞/第57回小学館児童出版文化賞)、『いいからいいから3』(絵本館/第19回けんぶち絵本の里大賞)など、数多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。