蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アイヌの民族考古学 ものが語る歴史
|
著者名 |
手塚 薫/著
|
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118640960 | AR382.1/テ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0118640978 | A382.1/テ/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012722202 | K382/テ/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000375163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイヌの民族考古学 ものが語る歴史 |
書名ヨミ |
アイヌ ノ ミンゾク コウコガク |
著者名 |
手塚 薫/著
|
著者名ヨミ |
テズカ カオル |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
4,230p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
382.11
|
分類記号 |
382.11
|
ISBN |
4-88621-547-5 |
内容紹介 |
北の地に文化を構築したアイヌをめぐり、生業、儀礼、交易、疾病など幅広い属性を、発掘成果と豊富な民族学資料を通して精緻に分析。他民族との異同などにも触れつつ、その変化と混淆に満ちた文化の特徴をあきらかにする。 |
著者紹介 |
1961年北海道生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学専攻退学、博士(文学)。北海学園大学人文学部准教授。 |
件名 |
アイヌ、遺跡・遺物-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
北の地に文化を構築したアイヌをめぐり、その生業はじめ、儀礼、交易、疾病など幅広い属性を、発掘成果と豊富な民族学資料を通して精緻に分析。他民族との異同などにも触れつつ、その変化と混淆に満ちた文化の特徴をあきらかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 狩猟採集民の普遍性 第1章 北東アジアにおける毛皮獣狩猟活動と近代世界経済システム―毛皮交易の興隆と毛皮の獲得 第2章 アイヌの生活様式の多様性―アイヌ研究のあらたな展開 第3章 石狩低地帯におけるアイヌ交易の展開と本州製品の流通 第4章 千島列島における先住民交易ネットワークの形成と変容 第5章 千島列島への移住と適応―島嶼生物地理学という視点 終章 移動する文化境界 |
(他の紹介)著者紹介 |
手塚 薫 1961年、北海道生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学専攻退学、博士(文学)。北海道開拓記念館学芸員を経て、北海学園大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ