蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118186956 | 583.7/オ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピーター・オプスヴィック 島崎 信 豊田 成子
アブソリュート・チェアーズ : 現…
埼玉県立近代美術…
名作椅子の解体新書 : …PART2
西川 栄明/著,…
名作椅子の解体新書 : …PART2
西川 栄明/著,…
体はゆく : できるを科学する<テ…
伊藤 亜紗/著
イームズを読み解く : 図面からわ…
寺原 芳彦/著
価値を生む心理学 : 人と製品・サ…
小俣 貴宣/編著…
人にやさしいモノづくりの技術 : …
小松原 明哲/著
人にやさしいモノづくりの技術 : …
小松原 明哲/著
ネオ・サピエンス誕生
服部 桂/著,稲…
車いすにのったらどうなるの?
ハリエット・ブラ…
目的別車椅子シーティングのススメ …
小原 謙一/編,…
車いすフィットネストレーナー教本 …
日本健康スポーツ…
心にひびくデザイン
牧 敦/著
名作椅子の由来図典 : 歴史の流れ…
西川 栄明/著,…
椅子 : 東川町コレクション6
伊藤 玄二郎/編…
名作椅子の解体新書 : 見えない部…
西川 栄明/著,…
名作椅子の解体新書 …[PART1]
西川 栄明/著,…
椅子クラフトはなぜ生き残るのか
坂井 素思/著
あったらいいな、こんな車いす
斎藤 多加子/著
椅子 : 東川町コレクション5
伊藤 玄二郎/編…
シーティング技術のすべて
木之瀬 隆/編,…
イス・イズ・サイズ展ドキュメントブ…
BYTHREE/…
劇場建築とイス : 客席から見た小…
コトブキシーティ…
インタフェースデザインの教科書
井上 勝雄/著
介護に役立つ人体力学
井本 邦昭/著
名建築と名作椅子の教科書 : CH…
アガタ・トロマノ…
椅子の神様 宮本茂紀の仕事
人間中心設計における評価
黒須 正明/著,…
不便益のススメ : 新しいデザイン…
川上 浩司/著
間違いだらけの車いす選び
松永 圭司/著
インテリアの人間工学 : 住空間の…
渡辺 秀俊/著,…
本能のデザイン : 岩倉榮利椅子に…
岩倉 榮利/編著…
車いすの図鑑 : バリアフリーがよ…
高橋 儀平/監修
椅子 : 東川町コレクション4
伊藤 玄二郎/編…
車いすに乗せたまま階段を昇降できる…
早坂 好史/著
人間工学の基礎
石光 俊介/著,…
喫茶店の椅子とテーブル : 村田商…
村田 龍一/著
名作椅子と暮らす。
坐の文明論 : 人はどのようにすわ…
矢田部 英正/著
ブルーノ・タウトの緑の椅子 : 1…
緑の椅子リプロダ…
Yチェアの秘密 : 人気の理由、デ…
坂本 茂/著,西…
椅子 : 東川町コレクション3
伊藤 玄二郎/編…
手づくりする木のスツール : 座り…
西川 栄明/著
オーグメンテッド・ヒューマン : …
暦本 純一/監修
ストーリーのある50の名作椅子案内
萩原 健太郎/著
不便益 : 手間をかけるシステムの…
川上 浩司/編著…
この椅子が一番! : 椅子に関わる…
西川 栄明/編著
椅子 : 東川町コレクション2
伊藤 玄二郎/編…
椅子 : 東川町コレクション1
伊藤 玄二郎/編…
体内時計の科学と産業応用
柴田 重信/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000234514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
“座る”を考えなおす 椅子の生活に革新的な機能性デザイン |
書名ヨミ |
スワル オ カンガエナオス |
著者名 |
ピーター・オプスヴィック/著
|
著者名ヨミ |
ピーター オプスヴィック |
著者名 |
島崎 信/監修 |
著者名ヨミ |
シマザキ マコト |
著者名 |
豊田 成子/訳 |
著者名ヨミ |
トヨダ シゲコ |
出版者 |
ガイアブックス
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
583.75
|
分類記号 |
583.75
|
ISBN |
4-88282-730-6 |
内容紹介 |
工業デザイナー、ピーター・オプスヴィックの、“座る”というテーマに対する考え方を提示。人間の身体にとって唯一の、かつ機能的にベストのデザインであるかどうか、という問題を豊富な図版とともに取り上げる。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。ノルウェー人工業デザイナー。オスロで自身のデザインスタジオを設けている。2000年トルステン&ワンヤ・ソデルベルグ賞受賞。 |
件名 |
椅子、人間工学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ―背景 第2章 いかにして―理論 第3章 好みの姿勢 第4章 ティルティング(傾斜)―4つのコンセプト 第5章 支えること 第6章 サイズ 第7章 人間工学以外の特質 第8章 観察とインスピレーション |
(他の紹介)著者紹介 |
オプスヴィック,ピーター 1939年生まれのノルウェー人工業デザイナー。Bergen Kunsthandverksskole(現ノルウェー国立ベルゲン芸術大学)およびStatens handverks‐ogkunstindustriskole(SHKS)(現ノルウェー国立オスロ芸術大学に統合)で教育を受けた。1970年フリーランスの工業デザイナーになり、現在は7人の仲間とともにオスロで自身のデザインスタジオを設けている。2000年、家族とともに「大きな挑戦のための小さな基金(The Minor Foundation for Major Challenges)」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島崎 信 武蔵野美術大学名誉教授。北欧建築デザイン協会副会長。日本フィンランドデザイン協会理事長。NPO法人東京・生活デザインミュージアム代表理事。鼓童文化財団理事長。島崎信事務所代表。椅子研究、北欧デザイン研究の第一人者。インテリアデザインに関する展覧会やセミナーの企画を多数手掛ける。現在は、日本のデザイン産業の発展のためにデザイン活動を含めて多岐に渡って活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 豊田 成子 立命館大学文学部卒業。英語教師、法律事務所事務員を経て、翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ