検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉  集英社新書  

著者名 中田 考/著
出版者 集英社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013004842167/ナ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
167 167
椅子 人間工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001134441
書誌種別 図書
書名 イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉  集英社新書  
書名ヨミ イスラーム ニュウモン 
著者名 中田 考/著
著者名ヨミ ナカタ コウ
出版者 集英社
出版年月 2017.2
ページ数 247p
大きさ 18cm
分類記号 167
分類記号 167
ISBN 4-08-720869-6
内容紹介 日本人イスラーム法学者が、「ムハンマド」「スンナ派」など、99のトピックでイスラームの教えと歴史をやさしく概説する。イスラームをさらに知るための文献リスト、イスラーム関連年表も収録。
著者紹介 1960年岡山県生まれ。カイロ大学大学院文学部哲学科博士課程修了(哲学博士)。イスラーム学者。同志社大学客員教授。著書に「イスラームの論理」「イスラーム法とは何か?」など。
件名 イスラム教
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 普段何気なく使っている椅子!でもそこにはとてつもない工夫や、デザイナーの秘めた思いが隠されているのです。
(他の紹介)目次 第1章 椅子って何だろう(「立つ」より「座る」方が楽なのは人間の性!?―椅子は「体具」である
椅子には“三つの顔”がある―形態的役割、機能的役割、肉体補助の役割 ほか)
第2章 人間工学と椅子(肝心なのは座り方―椅子を選ぶということは非常に大切
楽な姿勢で、時々は体を動かす―良い椅子の座り方 ほか)
第3章 世界の椅子たち(椅子の芸術家たち―アントニオ・ガウディ、アール・ヌーボーなど
世界的建築家の多くは椅子を手掛けた―椅子の専門家も登場 ほか)
第4章 椅子のデザイナーたち(不思議なトーネットの曲げ木椅子―シンプルにして大胆
まさに椅子の革命―プラスチック・アームチェア ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。