検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ日本の製造業は儲からないのか 日本衰退論のウソ    

著者名 石川 和幸/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118116516336/イ/1階図書室42A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
336 336
経営管理 生産管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000215168
書誌種別 図書
書名 なぜ日本の製造業は儲からないのか 日本衰退論のウソ    
書名ヨミ ナゼ ニホン ノ セイゾウギョウ ワ モウカラナイ ノカ 
著者名 石川 和幸/著
著者名ヨミ イシカワ カズユキ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.11
ページ数 258p
大きさ 19cm
分類記号 336
分類記号 336
ISBN 4-492-76182-3
内容紹介 なぜ日本の製造業の利益率は低いのか? 気鋭のコンサルタントが、日本の製造業が儲けを損なう5つの理由を解説し、儲け続けるための方策を提示する。
著者紹介 筑波大学大学院経営学修士。日本総合研究所等を経て、サステナビリティ・コンサルティング代表取締役。専門はビジネスモデル構想、SCM構築導入など。著書に「「見える化」仕事術」など。
件名 経営管理、生産管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の製造業が儲けを損なう5つの理由。「日本ダメだ論」「ガラパゴス論」は本当か。気鋭のコンサルタントが斬る「日本製造業崩壊論」の真実。
(他の紹介)目次 第1部 日本の製造業は儲かっていない、もっと儲けられる(利益率指標で見た日本の製造業は儲かっていない
日本の製造業が儲けを損なう課題)
第2部 日本の製造業が儲け続けるための方策(日本の製造業を縛る「ビジネスモデルの桎梏」
SCMやり直し、マネジメントがボトルネック!
いまだ存在する古臭い管理指標
製造業版「真実の瞬間」、顧客満足度調査は無意味?
空洞化する製造業
製造業が儲け続けるために)
第3部 儲け続けるための体制を築き始めた日本の製造業(儲け続けるための体制を築いた製造業のケース)
(他の紹介)著者紹介 石川 和幸
 早稲田大学政経学部政治学科卒、筑波大学大学院経営学修士。アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)、日本総合研究所、等を経て、サステナビリティ・コンサルティング代表、インターネット・ビジネス・アプリケーションズ代表。専門は、ビジネスモデル構想、SCM構築導入、ERPシステム導入、管理指標導入、プロジェクトマネジメントなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。