蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
藻場とさかな 魚類生産学入門 ベルソーブックス
|
著者名 |
小路 淳/著
|
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012766917 | 664/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000140947 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藻場とさかな 魚類生産学入門 ベルソーブックス |
書名ヨミ |
モバ ト サカナ |
著者名 |
小路 淳/著
|
著者名ヨミ |
ショウジ ジュン |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
6,178p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
664.8
|
分類記号 |
664.8
|
ISBN |
4-425-85311-3 |
内容紹介 |
古くから稚魚の「ゆりかご」と呼ばれる藻場は、どのような機能を持ち、魚類生産にどのくらい貢献しているのか。藻場の実態をさまざまな角度から考察するほか、藻場の「ゆりかご」機能の経済的価値の換算を試みる。 |
著者紹介 |
1972年大阪市生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了(農学博士)。広島大学竹原水産実験所准教授。 |
件名 |
藻場、魚類 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
えさ場、隠れ場、癒しの場など、稚魚たちの成長に貢献する藻場は、いわば「海のゆりかご」だ。どれだけ貢献しているかは、本書を読めば一目瞭然。さかなを育む藻場を守り、豊かな海を次世代へ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 藻場について 第2章 フィールドに出かけよう! 第3章 藻場の代表選手たち 第4章 稚魚の餌場としての藻場 第5章 被食シェルターとしての藻場 第6章 藻場のナイト★ライフ 第7章 藻場の魚類“生産学”入門 第8章 良い成育場とは? 第9章 「ゆりかご」研究最前線 第10章 どのような藻場を保全するべきか? |
(他の紹介)著者紹介 |
小路 淳 1972年(昭和47年)大阪市城東区生まれ。1995年京都大学農学部水産学科卒業。2000年京都大学農学研究科博士課程修了(農学博士)。2001年米国メリーランド大学チェサピーク生物学研究所博士研究員。2004年京都大学フィールド科学教育研究センターCOE研究員。2006年広島大学生物生産学部水産実験所助教授。現在、広島大学竹原水産実験所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ