蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117804658 | 319.1/リ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめての金融業務
宇佐美 豊/編著…
テーマ別ヘルスケア事業の法律実務
田中 宏岳/著,…
脳がゾクゾクする不思議 : ASM…
仲谷 正史/著,…
数字が苦手じゃなくなる
山田 真哉/著
囲碁・AI流定石の基本と変化 : …
山田 真生/著
「足指」の力 体の不調がスッと消え…
山田 真/著
介助の仕事 : 街で暮らす/を支え…
立岩 真也/著
会社で泣き寝入りしないハラスメント…
山田 真由子/著
なすびは何色?
山本 泉/作,山…
儲かる副業図鑑 : 在宅勤務のスキ…
山田 真哉/著,…
SDGs : 危機の時代の羅針盤
南 博/著,稲場…
アフターコロナ世代の子育て : 3…
山田 真/著,石…
仕事はここまで削減できる!学校改革…
時松 哲也/著,…
弱くある自由へ : 自己決定・介護…
立岩 真也/著
香木三昧 : 大自然の叡智にあそぶ
山田 眞裕/著
病者障害者の戦後 : 生政治史点描
立岩 真也/著
不如意の身体 : 病障害とある社会
立岩 真也/著
人間の条件 : そんなものない
立岩 真也/著
ふつうやない!はなげばあちゃん
山田 真奈未/さ…
社会が現れるとき
若林 幹夫/編,…
平成のビジネス書 : 「黄金期」の…
山田 真哉/著
社会学の力 : 最重要概念・命題集
友枝 敏雄/編,…
二大政党制の崩壊と政権担当能力評価
山田 真裕/著
相模原障害者殺傷事件 : 優生思想…
立岩 真也/著,…
回転ずしは「食費」ではなく、「娯楽…
山田 真哉/作,…
山田先生とマネー番組をはじめたら、…
浅野 真澄/著,…
はじめてであう小児科の本
山田 真/著
運が99%戦略は1%インド人の超発…
山田 真美/[著…
われらは愛と正義を否定する : 脳…
横田 弘/著,立…
カエルと王かん
なかじま ゆうき…
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? :…
山田 真哉/原作…
ネットに奪われる子どもたち : ス…
清川 輝基/編著…
21世紀社会とは何か : 「現代社…
船津 衛/編著,…
はじめてのからだえほん
山田 真/監修,…
手取り10万円台の俺でも安心するマ…
山田 真哉/著,…
造反有理 : 精神医療現代史へ
立岩 真也/著
NISAにゅうもん : 5分でわか…
山田 真哉/著
太っちょ・やせっぽちの読む本 : …
山田 真/著
アレルギー体質で読む本 : いのち…
山田 真/著
かぜをひいたら読む本 : わたした…
山田 真/著
知らないまま?インフルエンザとワク…
青野 典子/監修…
ウェッジウッドそしてモリス、リバテ…
山田 眞實/著
生死の語り行い1
立岩 真也/編,…
タイシルバーに触れて : A to…
内山田 真江/著
景色の中で
山田 真由/著
経営者・平清盛の失敗 : 会計士が…
山田 真哉/著
家族性分業論前哨
立岩 真也/著,…
小児科医が診た放射能と子どもたち
山田 真/著
欧州生物紀行
谷津 直秀/著,…
オーケストラ大国アメリカ
山田 真一/著
前へ
次へ
日本-対外関係-アフリカ エイズ 森永ヒ素ミルク中毒事件
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000107732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流儀 アフリカと世界に向かい我が邦の来し方を振り返り今後を考える二つの対話 |
書名ヨミ |
リュウギ |
著者名 |
稲場 雅紀/著
|
著者名ヨミ |
イナバ マサキ |
著者名 |
山田 真/著 |
著者名ヨミ |
ヤマダ マコト |
著者名 |
立岩 真也/著 |
著者名ヨミ |
タテイワ シンヤ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319.104
|
分類記号 |
319.104
|
ISBN |
4-903690-30-8 |
内容紹介 |
二者択一を問われるなら、「どちらも違う」と応えねばならぬことがある! とどまることなく考え続け、忘れてはならないことに蓋はさせない。「これまで」を知り、「これから」を見通すための、知恵と洞察に満ちた2つの対話。 |
著者紹介 |
1969年生まれ。アフリカ日本協議会幹事。HIV/AIDS問題への取り組みを進める。 |
件名 |
日本-対外関係-アフリカ、エイズ、森永ヒ素ミルク中毒事件 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
震撼させる、成果を取る―いずれもが要る択一を問われ―どちらも違う、と応えねばならぬことがある。とどまることなく考え続け、忘れてはいけないことに蓋はさせない!「これまで」を知り、「これから」を見通すための、洞察に満ちた対話2編。 |
(他の紹介)目次 |
第1部(対話1 アフリカ/世界に向かう 稲場雅紀の書き物 アフリカのエイズに向かうNGOをすこし手伝う) 第2部(対話2 告発の流儀 「告発の流儀」の歴史と理屈を読み解くためのとても多くの注と引用 文献表) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲場 雅紀 アフリカ日本協議会幹事。1969年生まれ。横浜・寿町で医療や健康の問題にかかわり、その後、ゲイ・レズビアンの人権運動やHIV/AIDS問題に取り組む。2001年よりアフリカ日本協議会で地球規模のHIV/AIDS問題への取り組みを進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 真 小児科医。1941年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立岩 真也 社会学、立命館大学大学院教授。1960年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ