蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
フォークナーのアメリカ幻想 『アブサロム、アブサロム!』の真実
|
著者名 |
藤平 育子/著
|
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117798926 | 933.7/フジ/ | 1階図書室 | 70A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Faulkner William アブサロム、アブサロム!
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000102879 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フォークナーのアメリカ幻想 『アブサロム、アブサロム!』の真実 |
書名ヨミ |
フォークナー ノ アメリカ ゲンソウ |
著者名 |
藤平 育子/著
|
著者名ヨミ |
フジヒラ イクコ |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
14,518p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-327-47218-4 |
内容紹介 |
「アブサロム、アブサロム!」のチャールズ・ボンは、本当に黒い血ゆえに弟ヘンリーに殺されるのか? 饒舌なローザが言葉にできなかったこととは何か? フォークナーが幻視した「アメリカ」を解明する。 |
著者紹介 |
東京都立大学大学院修了。中央大学文学部教授。日本ウィリアム・フォークナー協会会長。「カーニヴァル色のパッチワーク・キルト」で1997年度日本アメリカ学会清水博賞受賞。 |
件名 |
アブサロム、アブサロム! |
個人件名 |
Faulkner William |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
『アブサロム、アブサロム!』のチャールズ・ボンは本当に黒い血ゆえに弟ヘンリーに殺されるのか?饒舌なローザが言葉にできなかったこととは何か?「“わたし”+世界をひとつの文章で表わしたい」というフォークナーの大望は、監獄の窓の「小さなわたし」がアメリカと、さらに世界と時空を超えて“ジョイン”する奇跡と、大西洋の海を見つめる魂によって成し遂げられる。フォークナーが幻視した“アメリカ”を、『アブサロム』を中心に解明する。 |
(他の紹介)目次 |
ヨクナパトーファへの旅 第1部 『アブサロム、アブサロム!』の真実(数枚のタブローカら『アブサロム、アブサロム!』が始まった 愛と言葉の伝染 「あったかもしれない」真実 ほか) 第2部 記憶と家族幻想のエクリチュール(結婚の撹乱 墓石と手紙と遺書 「わたし」を語るローザ・コールドフィールド ほか) 第3部 アメリカ幻想―『アブサロム、アブサロム!』の真実ふたたび(サトペンの「重罪」とは何か? 贖罪はいかにして可能か―十字架刑の子供たち 姉妹の贖罪と兄弟殺し ほか) ボーダーランドの「アメリカ」文学 |
内容細目表
前のページへ