蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117667378 | J93/ボ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はちけん | 7410234798 | J93/ボ/10 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイケル・ボンド ペギー・フォートナム 田中 琢治 松岡 享子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000084223 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パディントンの大切な家族 世界傑作童話シリーズ |
書名ヨミ |
パディントン ノ タイセツ ナ カゾク |
著者名 |
マイケル・ボンド/作
|
著者名ヨミ |
マイケル ボンド |
著者名 |
ペギー・フォートナム/画 |
著者名ヨミ |
ペギー フォートナム |
著者名 |
田中 琢治/訳 |
著者名ヨミ |
タナカ タクジ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-8340-2383-1 |
内容紹介 |
ひょんなことから法廷の証言台に立ったパディントン。水上スキーで宙を舞ったかと思えば、ラグビーの珍プレーでチームを救う。そしていよいよ登場したルーシーおばさん。読み出したらやめられない、パディントン・ワールド。 |
著者紹介 |
1926年英国生まれ。カメラマンなどを経て、執筆活動に専念する。数々の作品を発表 。著書に「パディントン」シリーズなど。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひょんなことから法廷の証言台に?!水上スキーで宙を舞ったかと思えば、ラグビーの珍プレーでチームを救う。そして、いよいよ登場したのは…読み出したらやめられない、パディントン・ワールド。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ボンド,マイケル 1926年、英国ニューベリーに生まれた。1943年、英国空軍に航空士として入隊する。その後陸軍に移り、中東へ行く。そこで軍務に携わりながら作品を書き始め、1945年に最初の短編が雑誌に掲載される。1947年BBC(英国放送協会)のモニター・サービスの仕事についたのち、テレビ・カメラマンとなる。そのかたわら、楽しみに書いていたラジオの脚本や短編が採用され、英国ほか世界数カ国で放送された。1965年にカメラマンの仕事をやめてからは、執筆活動に専念し、数々の作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フォートナム,ペギー 1919年、英国ハローオンザヒルに生まれた。ケント州のタンブリッジウェルズ美術工芸学校で学び、卒業後は工業デザインを教える。第二次世界大戦中は国防補助部隊にモールス信号のオペレーターとして勤務。事故に遭い除隊したのち、ロンドンの美術工芸中央学校で学んだ。在学中、児童書のイラストレーターを探していた出版社のアートディレクターに才能を認められ、エリナー・ファージョンの作品等に挿絵を描く。卒業後はテキスタイルデザインなどに携わり、その後イラストレーターとして本格的に活動を開始する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 琢治 1962年、大阪に生まれた。京都大学農芸化学科卒。農学博士。民間企業の研究者、京都大学助手を経て、カナダに移住。オンタリオ州のゲルフ大学で研究に従事したのち、カナダの大平原の小さな街、サスカトゥーンに移り、現在サスカチュワン大学で助教授として教育、研究に携わる。ペプチドに関連する酵素の研究が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 享子 1935年、神戸に生まれた。神戸女学院大学英文科、慶應義塾大学図書館学科を卒業ののち渡米。ウエスタンミシガン大学大学院で児童図書館学を学び、ボルチモア市の公共図書館に勤めた。帰国後、大阪市立中央図書館小中学生室に勤務。その後、自宅で家庭文庫をひらき、子どもたちに接しながら児童文学の研究、翻訳、創作に従事。1974年、石井桃子氏らと財団法人東京子ども図書館を設立し、同館理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ