検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国民生活動向調査  第36回  家計の管理と金融トラブル 

出版者 国民生活センター
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117109009R365.5/コ/36書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
365.5 365.5
生活調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600315398
書誌種別 図書
書名 国民生活動向調査  第36回  家計の管理と金融トラブル 
書名ヨミ コクミン セイカツ ドウコウ チョウサ 
出版者 国民生活センター
出版年月 2006.3
ページ数 202p
大きさ 30cm
分類記号 365.5
分類記号 365.5
ISBN 4-906051-50-2
内容紹介 国民生活センターが全国の主婦を対象として毎年行っている「国民生活動向調査」の第36回(2005年10〜11月調査)の結果をまとめたもの。「家計の管理と金融トラブル」が今回の特定テーマ。
件名 生活調査
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国民生活センターは、1971年以降、全国の主婦を対象として、暮らしにかかわる意識や消費者の行動を把握するために、毎年「国民生活動向調査」を実施している。この調査は消費者から相談の多い事柄や社会問題となっている事象に関する「特定テーマ」と、消費者をとりまく環境や消費者意識の変化をとらえるために毎年継続して調査している「時系列テーマ」についてみたものである。第36回にあたる今回の特定テーマは、「家計の管理と金融トラブル」である。超低金利が続く中での家計のやりくり、貯蓄や資産運用の目的、金融商品の保有状況と金融機関とのトラブルの有無、投資や利殖への勧誘経験等を調査した。また、昨年大きな問題になった訪問販売による住宅のリフォーム工事等についても、家計に影響を与える問題であるため、その勧誘経験等について調査した。「時系列テーマ」は「商品やサービスに対する不満・被害」、「国民生活センター、消費生活センターの周知度と取り組んでほしい問題」、「クーリング・オフ、製造物責任(PL)法、消費者契約法、消費者基本法、個人情報の保護に関する法律の周知度」について調べた。また、今回は個人情報の保護に関する法律の施行を受けて、個人情報の扱いについて嫌な思いをした経験と個人情報の扱いについて望むことを調べた。
(他の紹介)目次 1 家計の管理と金融トラブル―特定テーマ(家計の管理状況
金融商品の保有状況と金融機関とのトラブル
投資や利殖への勧誘経験等
訪問販売による住宅関連工事の勧誘経験等)
2 商品、サービスに対する不満・被害―時系列テーマ(商品、サービスに対する不満・被害
国民生活センター、消費生活センターの周知度と取り組んでほしい問題
クーリング・オフ、製造物責任(PL)法、消費者契約法、消費者基本法、個人情報の保護に関する法律の周知度
個人情報の取り扱い)
3 集計結果表
4 集計結果表(クロスデータ)
5 調査票


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。