検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

基本講義民事訴訟法 Illustrational method    

著者名 小島 武司/著   小林 学/著
出版者 信山社出版
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117133991327.2/コ/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小島 武司 小林 学
2005
327.2 327.2
民事訴訟法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500274910
書誌種別 図書
書名 基本講義民事訴訟法 Illustrational method    
書名ヨミ キホン コウギ ミンジ ソショウホウ 
著者名 小島 武司/著
著者名ヨミ コジマ タケシ
著者名 小林 学/著
著者名ヨミ コバヤシ マナブ
出版者 信山社出版
出版年月 2005.10
ページ数 11,323p
大きさ 26cm
分類記号 327.2
分類記号 327.2
ISBN 4-7972-2430-4
内容紹介 手続チャートやイメージ図、一覧表などを多用して民事訴訟手続の全体像を初学者向けに解説する。重要な問題や争点について、判例による実務の扱いや、それに対する学説の評価や分析を概観し、大局的なトレンドを明かす。
著者紹介 中央大学法学部卒業。同大学法科大学院教授・法学部教授。著書に「訴訟制度改革の理論」など。
件名 民事訴訟法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 民事裁判の枠組みと訴訟手続の俯瞰
受訴裁判所
当事者(その1)
当事者(その2)―訴訟上の代理人
訴え
訴訟物(その1)―訴訟物論争
訴訟物(その2)―一部請求などの諸問題
訴訟の審理(その1)―手続
訴訟の審理(その2)―口頭弁論およびその準備
訴訟の審理(その3)―口頭弁論の実子と懈怠
口頭弁論における当事者の訴訟行為
証拠(その1)―証拠と証明
証拠(その2)―証明責任と証拠調べ手続
終局判決による訴訟の終了
当事者意思による訴訟の終了
複雑請求訴訟―請求の客観的併合
多数当事者訴訟(その1)―共同訴訟
多数当事者訴訟(その2)―訴訟参加・訴訟承継
上訴・再審
特別の手続―略式手続
(他の紹介)著者紹介 小島 武司
 1959年中央大学法学部卒業。中央大学法科大学院教授・法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 学
 1993年中央大学法学部卒業。桐蔭横浜大学法学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。